医学部
- トップ
- 医学部
http://www.kitasato-u.ac.jp/jp/goukaku/undergraduate_ad/general/general/med.html
医学部
一般入学試験要項
募集人員 | 医学科 84名※1 | |
出願受付期間 | 2018年12月17日(月)~2019年1月21日(月)当日消印有効(ただし、日本国外から送付する場合は締切日必着) | |
試験 | 第1次試験 1月27日(日) 第2次試験 2月2日(土) 2月3日(日)※2 | |
試験会場 | 相模原キャンパス | |
合格発表日時 | 第1次試験 1月31日(木) 15:00 第2次試験 2月6日(水) 15:00 | |
入学手続期限 | 2月14日(木) |
- ※1 地域枠9名、修学資金枠2名を含む
- ※2 第2次試験は2日間設けられた試験日から、いずれかの試験日を出願時に選択してください。(出願時登録)
出願資格
選抜方法(判定方法)
第1次試験
- 学力検査:【数学】数学Ⅰ(「データの分析」を除く)、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(「確率分布と統計的な推測」を除く)【理科】次のうちから2つを選択(出願時に選択)①物理基礎、物理(「原子」を除く)
②化学基礎、化学
③生物基礎、生物【外国語】コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ
第2次試験(第1次試験合格者のみ)
第2次試験は2日間設けられた試験日から、いずれかの試験日を出願時に選択してください。(出願時登録)
- 論文
- 面接
- 出身高等学校長の調査書
第2次試験は2日間設けられた試験日から、いずれかの試験日を出願時に選択してください。(出願時登録)
論文について
論理的思考能力、記述力、表現力、考察力、理解力を評価します。出題形式は、一つのテーマについての論述とします。
面接について
将来医師としての職業に直結する受験生の人物、意欲、適性を評価します。形態は、グループ面接または個人面接、あるいは両方を複合した方式で行います。
健康診断について
健康診断は、必要と認められた者のみ実施します。対象者については第2次試験日当日に通知します。
論理的思考能力、記述力、表現力、考察力、理解力を評価します。出題形式は、一つのテーマについての論述とします。
面接について
将来医師としての職業に直結する受験生の人物、意欲、適性を評価します。形態は、グループ面接または個人面接、あるいは両方を複合した方式で行います。
健康診断について
健康診断は、必要と認められた者のみ実施します。対象者については第2次試験日当日に通知します。
試験時間と配点等
第1次試験
科目等 | 試験時間 | 配点 | |
数学 | 80分 | 150点 | |
理科 | 100分 | 200点 | |
外国語 | 70分 | 150点 |
第2次試験
科目等 | 試験時間 | 配点 | |
論文 | 90分 | - | |
面接 | 個人・グループ | - |
入学検定料
60,000円
特待生制度
一般入試の成績に基づく「入学時特待生」と、在学時の学業成績に基づく「在学時特待生」を選考します。
地域枠・修学資金枠
医学部一般入試では募集人員84名中に地域枠・修学資金枠を設けています。
出願時に一般枠、山梨県地域枠、茨城県地域枠、相模原市修学資金枠の中からひとつを選択して出願してください。神奈川県地域枠は入学後に募集・選考を行いますので、希望する場合は一般枠を選択してください。
試験は同一日程、同一試験で実施し、別途修学資金の貸与を受けるための面接が付加されます。
地域枠・修学資金枠に選ばれなかった場合でも一般入試の合格基準に達していれば一般入試の合格者となり、地域枠・修学資金枠の候補者として登録されます。地域枠・修学資金枠合格者が入学を辞退した際に、登録された候補者から繰り上げ合格となります。
なお、医学部の特待生制度と併用することが可能です。
出願時に一般枠、山梨県地域枠、茨城県地域枠、相模原市修学資金枠の中からひとつを選択して出願してください。神奈川県地域枠は入学後に募集・選考を行いますので、希望する場合は一般枠を選択してください。
試験は同一日程、同一試験で実施し、別途修学資金の貸与を受けるための面接が付加されます。
地域枠・修学資金枠に選ばれなかった場合でも一般入試の合格基準に達していれば一般入試の合格者となり、地域枠・修学資金枠の候補者として登録されます。地域枠・修学資金枠合格者が入学を辞退した際に、登録された候補者から繰り上げ合格となります。
なお、医学部の特待生制度と併用することが可能です。
- 山梨県地域枠 募集人員2名(出願時に選択)
山梨県地域枠は(1)山梨県内の高等学校(中等教育学校、特別支援学校の後期課程を含む。)を卒業、あるいは卒業見込みの者、若しくは、(2)保護者が山梨県内に居住している者で、山梨県外の高等学校(中等教育学校、特別支援学校の後期課程を含む。)を卒業、あるいは卒業見込みの者(該当者は住民票の提出が必要)を対象に「山梨県医師修学資金制度」により修学資金の貸与を受ける者を選抜します。
採用された者は、医師免許取得後、一定期間、山梨県内の指定医療機関に勤務することが返還免除の要件となります。
試験は、第2次試験の通常の面接に加えて、山梨県の修学資金制度の適用を受けるための面接を実施します。
- 茨城県地域枠 募集人員2名(出願前に面接、出願時に選択)
茨城県地域枠は(1)茨城県内の高等学校を卒業した者、若しくは、(2)茨城県内に居住する者の子を対象に「茨城県地域医療医師修学資金貸与制度」により修学資金の貸与を受ける者を選抜します。
採用された者は、医師免許取得後、一定期間、茨城県内の指定医療機関に勤務することが返還免除の要件となります。
本学出願受付開始前(10月〜11月中旬頃)に茨城県に出願書類を提出し、修学資金制度の適用を受けるための面接を受けてください。
[お問い合わせ先:茨城県保健福祉部医療人材課医師確保グループ(029-301-3191)]
その後、本学に出願してください。
- 相模原市修学資金枠 募集人員2名(予定) (出願時に選択)
相模原市修学資金枠は将来、相模原市の総合診療医として医師の業務に従事しようとする意思がある者を対象に「相模原市 地域医療医師修学資金貸付制度」により修学資金の貸与を受ける者を選抜します。
採用された者は、医師免許取得後、一定期間、相模原市内の指定医療機関に勤務することが返還免除の要件となります。
試験は、第2次試験の通常の面接に加えて、修学資金制度の適用を受けるための面接を実施します。
本学出願とあわせて相模原市に出願書類を提出してください。
[お問い合わせ先:相模原市地域医療課医療政策担当(042-769-9230)]
- 神奈川県地域枠 募集人員5名(入学後に募集)
神奈川県地域枠は(1)大学に入学した時点において、県内に1年以上居住したことのある者、若しくは、(2)県内の高等学校又は中等教育学校を卒業した者を対象に「神奈川県地域医療医師修学資金制度」により修学資金の貸与を受ける者を選抜します。
採用された者は、医師免許取得後、一定期間、神奈川県内の指定医療機関に勤務することが返還免除の要件となります。
入学者(指定校推薦入学を含み、学士入学を除く)の中から入学後に募集・選考を行います。