リハビリテーション学科

リハビリテーション学科
視覚機能療法学専攻

視覚科学や視機能検査、視能矯正・訓練の
プロフェッショナルである
視能訓練士へ
0001442

専攻紹介

S__96559114
専攻コンセプト動画
S__96559112
専攻インタビュー動画

加齢に伴う視機能の低下や、様々な疾患が原因で生じる視力、視野障害などの視機能障害を適切に評価するための知識、技術を習得します。疾患から最新研究まで眼の多角的な学習、視能訓練士に必要な視覚の基礎知識から検査治療の実践まで段階的習得を経て、患者の治療に貢献できる能力を身につけます。近年では医療の現場に限らず、企業や教育の現場などでも指導的役割を担うことができ、視覚科学、予防医学、健康科学を主体とした人の健康を支えるスタッフとなり得る知識と技術を習得できます。視能訓練士(国家資格)免許を有する視覚の専門家として、視能訓練士の職域拡大を目指します。

半田 知也 教授



お問い合わせ
専攻の詳細や、個別の施設見学希望依頼など、こちらの公式LINEよりお気軽にご相談ください。返信に数日を要することもありますので、ご了承ください。
LINE公式アカウント:https://lin.ee/pnw7g5l
LINE_Official_Account_logo
000737655

視覚機能療法学専攻の特色

安定した国家試験合格率と豊富な就職先
OV特色01
本専攻が開設して25年経過していますが、国家試験合格率100%の年は、21回。安定した国家試験合格実績があります。
就職率100%は当たり前、教員や就職サポートセンター職員が寄り添い希望にかなう就職先のサポートを行います。
少人数制教育により疑問点・質問事項はすぐに解決
OV特色02
昨今の医療や企業は、求められる人材のニーズが多様化しています。高度化する医療機器の取り扱いから患者への些細な気遣い、また企業で求められるマナーや言葉使いなど学生の個性に合わせた少人数教育を行っております。きっと疑問点・質問事項はすぐに解決するはずです。
最前線に適応する教育設備とサポート体制
OV特色03
教育施設で学んだことが現場で活かせなくては意味がありません。当専攻では最前線の現場に適応しやすい独自の設備とカリキュラムを組んでおります。また、担任制により学生と保護者の皆様の不安へのバックアップ体制も整えております。
隣接する大学病院と関連病院での臨床実習
OV特色04
隣接の大学病院ならびに提携している約30施設の病院実習先にて教科書に捉われない実践的な臨床教育を実施いたします。現在、企業との連携を計画しており、インターン体制を整えています。
より高い次元で学ぶ、「Visual Scienceコース」
0072385
2021年度より新たに「Visual Scienceコース」を開設(3年次選択)。大手企業・研究機関(大学病院含む)への就職や、教育者・研究者の育成に重点を置いたカリキュラムで、第一線で活躍する講師による実践的で高度な教育を行います。視覚科学の専門家は、医薬系企業やレンズメーカーに加え、今後はITなど視覚と関連の深い分野でも求められることが予想され、幅広いジャンルでの活躍が期待されます。
0003765

変化する医療、
社会に対応した教育で
視能訓練士になる
これらの社会や医療業界のニーズから視覚の専門家である視能訓練士の必要性が高まっています。また、従来の教育ではカバーしきれなかった最先端の医療情報から、ビジュアルサイエンス教育を取り入れ、変化する医療、社会に対応した教育を行ってまいります。
  • 現在、超高齢化社会を迎え、それに伴い白内障や緑内障など加齢に伴う眼疾患が増えており、早期発見・早期治療のニーズが高まっています。
  • 昨今では、スマートフォンやタブレット端末の普及、コロナ禍でのWEBコンテンツの視聴、ICT教育の推進などによりデジタルデバイス使用時間の増加に伴う近視進行、眼疲労の問題など視覚への関心が高まっています。
  • 眼鏡やコンタクトレンズ、屈折矯正手術など視覚の質であるQuality of Visionの向上への追及が求められています。
  • 高度化する医療の中で患者ひとりひとりに寄りそって、その方にあったオーダーメード医療が求められており、最先端の知識や医療技術、コミュニケーションスキルが必要です。


取得できる資格

国家試験受験資格
  • 視能訓練士
視能訓練士とは?

視能訓練士は、視機能検査全般に加え、斜視や弱視などを発見・評価し、医師とともに適切なプログラムを組んで実際の診療にも携わる専門家です。眼科医療チームの一員として重要な役割を果たしていることから、1971年に視能訓練士法が制定され、国家資格として認められました。最近では、視覚に関わる様々な分野での活躍も見られ、職域が拡大しています。
視能訓練士

進路状況

視能訓練士国家試験 合格率

2020年度
100
(全国平均 92.8%)
過去5年平均
100
(全国平均 97.2%)

就職先の内訳

視覚機能療法学専攻進路状況
主な就職先
学校法人慈恵大学 東京慈恵会医科大学附属病院
学校法人神奈川歯科大学 神奈川歯科大学附属横浜クリニック
学校法人東京医科大学 東京医科大学病院
学校法人東邦大学 東邦大学医療センター 大森病院
学校法人日本大学 日本大学医学部附属板橋病院
公立大学法人横浜市立大学 横浜市立大学附属病院
国立大学法人東京医科歯科大学 医学部附属病院
あおぞら眼科クリニック
ユノクリニック
医療法人社団オリンピア会 オリンピア眼科病院
医療法人社団愛成会 京浜総合病院
医療法人社団愛友会 津田沼中央総合病院
医療法人社団済安堂 井上眼科病院
医療法人社団仁和会 さこう眼科
医療法人社団海仁 海谷眼科
医療法人社団誠敬会 ふかどう眼科
医療法人社団調布眼科医院
株式会社トーメーコーポレーション
山本光学株式会社
神奈川県教育委員会