NEWS & REPORTS

2025.04.16

2025

ファカルティリポートNo.2

新任教員自己紹介(英語・足立 綾 講師)

 2025年度4月に一般教育部英語単位に着任いたしました、足立 綾です。基礎教育科目の英語A、Bを担当いたします。専門分野は地域研究です。
 地域研究とは、ある時代、ある地域の事象について、学際的に研究する分野です。私は、フランス植民地帝国時代の仏領アルジェリアとそこで生まれたフランス人たちの記憶をテーマに研究をしてきました。彼らの多くは、アルジェリア独立後にフランス本国に移住し、「ピエ・ノワール(「黒い足」)」という俗称で呼ばれることになりました。彼らが過去をどう捉え、その記憶が現在どのように解釈されているのか、「フランス人」とは誰のことなのか、といった問題意識から研究しています。また、近年は、「呼称」にも着目し、ペットをどう呼ぶかということの変遷やその文化的な違いについても関心を持っています。
 私は、高校卒業後に英国に留学し、米国系大学のロンドン校で国際関係学と心理学を学びました。卒業後は、移民の集まるロンドンで働き、それらの経験から、人の移動や、国民とは何か、といったことに興味を持ちました。帰国後は、研究をしながら、様々な大学で英語教育に携わってきました。語学は異文化を知るための第1歩でもあります。そして、異文化との出会いは、自分の思考の枠組を知り、自分を解放する第1歩でもあると思っています。英語を学ぶことでその奥にある考え方や歴史文化を知り、自分が解き放たれる感覚をも得てほしいと考えて授業をしています。
 「出会い」は運や偶然によることも多く、縁は自分の思惑を超えたところにも生じます。私は、何に出会うかだけではなく、出会ったものに今どう向き合うのかということが過去や未来を作っていくものだと考えています。北里大学との出会いは私にとって嬉しく大切なものであり、これからの皆さん一人ひとりとの出会いを楽しみにしています。
 休日は、愛犬と過ごしたり、お料理をしたりして過ごしています。時々泳いでリフレッシュし、メジャーリーグ試合観戦も楽しんでいます。これから、どうぞよろしくお願いいたします。

2025ファカルティリポートNo.2_①

2025ファカルティリポートNo.2_②