病理診断科の業務は、肉眼と顕微鏡を用いて、患者さまの体から得られた臓器・組織・細胞の病理診断を付けることであり、 病理医と臨床検査技師が協力して行っています。その内容は次のように分けられます。
モットーは迅速、正確、丁寧です。将来的には、生検例の当日診断をめざしています。その他、臨床病理カンファレンス(Clinicopathological conference:CPC)などのカンファレンスを行い、医師の卒後教育や内部医療監査の役割も負っています。
病理医は医師免許を有する医師の一職種ですが、通常は患者さんの前に現れることがないため、日本ではあまりよく知られていません。病理医や病理診断についてもう少しお知りになりたい方は、下記"誰も知らない「病理医」の話"[PDFファイル:763KB](文芸春秋1991年7月号より、出版社の許可を得て掲載)、一般社団法人 日本病理学会「市民の皆さまへ」をご覧ください。
氏名 | 役職・専門・出身 | 資格等 |
---|---|---|
前田 一郎 | <役職> 病理診断科部長 <専門> 外科病理・乳腺病理 <出身> 聖マリアンナ医科大学医学部卒業 聖マリアンナ医科大学大学院医学研究科 博士課程修了 | 日本病理学会認定病理専門医 日本臨床細胞学会細胞診専門医 北里大学医学部教授 日本病理学会評議員 日本臨床細胞学会理事 日本デジタルパソロジー研究会理事長(会長) |
星野 昭芳 | <役職> 医長 <専門> 外科病理 乳腺病理 <出身> 名古屋大学医学部卒業 東京医科歯科大学大学院医科学総合研究科 博士課程修了 | 病理専門医 薬剤師免許 第1種放射線取扱主任者 中学校・高等学校教諭1種(理科・数学) 北里大学医学部病理学講師 |
船津 美恵子 | <役職> 非常勤 |