学長からのご挨拶

学長からのご挨拶

北里ならではの学びを追求し、学統を次の世代へ
 「当研究所の事業もその発展に伴い、独り医学或いは衛生上のみならず他の領域迄進入しましてパスツール研究所にならいまして、農業、水産、工業其の他に迄も我が微生物の研究を応用して国家、社会に貢献したい」― 1914年、北里研究所開所式において学祖北里柴三郎博士が北里の未来を述べてから110余年、北里大学は9学部8研究科3病院2附属校1附置研究所を有する文字通り「生命科学の総合大学」として、医学のみならず農学、海洋学、工学等様々な学問領域が結集する日本でもオンリーワンの大学となりました。これらの組織を有する北里大学では現在、チーム医療演習や農医連携など様々な学部間連携が行われておりますが、私は学長としてこの連携をさらに加速させると共に、学際的な環境を活かした学部横断的な学びの推進など北里ならではの学びをさらに追求していきたいと思います。

砂塚 敏明

 一方、北里大学のアイデンティティはやはり「研究」にあります。冒頭紹介した北里研究所開所式における発言の中で、学祖北里柴三郎博士は「研究を應用して国家、社会に貢献したい」「(当研究所の)主脳というものは研究(部)である」とも述べており、また研究の成果をもって社会に貢献する「実学の精神」は、学祖北里柴三郎博士からノーベル生理学・医学賞を受賞した恩師大村智博士へ脈々と受け継がれてきた北里大学の学統であります。この学統を次の世代へ受け継いでいくことが学長の使命であると考えています。

 私たちが生きる現代社会では、地球環境の変化や科学技術等の発展、新興感染症の影響など、かつてないスピードで私たちを取り巻く環境が変化しています。こうした時代にこそ、学祖北里柴三郎博士に想いを馳せ、北里柴三郎博士が常に門下生に説いていた開拓、報恩、叡智と実践、不撓不屈の精神の元、北里大学は教育・研究をさらに推進・発展させ、実学の精神で社会に貢献してまいります。
北里大学 学長
砂塚 敏明