研究科間の授業科目履修制度

研究科間の授業科目履修制度

北里大学では、他研究科他専攻の授業科目を履修できる制度を実施しています。

この制度は、教育カリキュラムの相互利用により生命科学系総合大学である北里大学の特徴を発揮し、研究科間の交流、協力を通じて教育課程の充実を図るとともに、学生の幅広い視野の育成と学習意欲の向上を図ることを目的とするものです。
2023年度

履修できる学生、履修できる科目数・単位数の上限

修士課程

  • 薬学研究科
  • 獣医学系
    研究科
  • 海洋生命
    科学研究科
  • 看護学
    研究科
  • 理学研究科
  • 医療系
    研究科
  • 感染制御
    科学府
履修できる学年
履修できる科目数・単位数の上限
履修できる学年
履修できる科目数・単位数の上限
履修できる学年
履修できる科目数・単位数の上限
履修できる学年
履修できる科目数・単位数の上限
履修できる学年
履修できる科目数・単位数の上限
履修できる学年
履修できる科目数・単位数の上限
履修できる学年
履修できる科目数・単位数の上限

博士課程

  • 獣医学系研究科
  • 医療系研究科
履修できる学年
履修できる科目数・単位数の上限
履修できる学年
履修できる科目数・単位数の上限

研究科間の開講授業科目一覧

出願期間

1.履修を希望する学生は、出願書と研究指導願書を次の期日に所属事務室に提出してください。1年生は後期科目に出願できます。
前期・通年科目
後期科目
2.受講の決定は、次の期日までに伝えられます。
前期・通年科目
後期科目

出願書

研究指導願書

授業・試験・成績評価

授業や試験は、開講する研究科の教務暦や基準に定めるところにより実施し、評価されます。(当該研究科のシラバス等で確認すること)

履修科目・単位の扱い

修士課程

研究科成績評価、科目・単位の扱い
薬学研究科履修した他研究科の成績が薬学研究科での成績評価となる。
他研究科で履修する科目は1科目2単位のみ修了要件単位(選択科目単位)に含め、その他は自由科目単位として扱い、修了要件単位に含めない。
獣医学系研究科履修した他研究科の成績が獣医学系研究科での成績評価となる。
他研究科で履修する科目は自由科目単位として扱い、修了要件単位に含めない。
海洋生命科学研究科履修した他研究科の成績が海洋生命科学研究科での成績評価となる。
他研究科で履修する科目は自由科目単位として扱い、修了要件単位に含める。
看護学研究科履修した他研究科の成績が看護学研究科での成績評価となる。また、医療系研究科医療人間科学の開講科目については選択科目として扱い、修了要件単位に含める。その他研究科で履修する科目は自由科目単位として扱い、修了要件単位に含めない。
理学研究科履修した他研究科の成績が理学研究科での成績評価となる。
他研究科で履修する科目は自由科目単位として扱い、修了要件単位に含めない。
医療系研究科履修した他研究科の成績が医療系研究科での成績評価となる。
他研究科で履修する科目は自由科目単位として扱い、修了要件単位に含めない。
感染制御科学府履修した他研究科の成績が感染制御科学府での成績評価となる。
他研究科で履修する科目は自由科目単位として扱い、修了要件単位に含めない。

博士課程

研究科成績評価、科目・単位の扱い
獣医学系研究科履修した他研究科の成績が獣医学系研究科での成績評価となる。
他研究科で履修する科目は自由科目単位として扱い、修了要件単位に含めない。
医療系研究科履修した他研究科の成績が医療系研究科での成績評価となる。
他研究科で履修する科目は自由科目単位として扱い、修了要件単位に含めない。