奨学金・特待生・教育ローン
奨学金・特待生・教育ローン
北里大学は奨学金制度でみなさんをサポートします。
お知らせ
TOPICS
- 北里大学給付奨学金制度(給付総額3000万円/年)
- 北里大学貸与奨学金制度(貸与総額5000万円/年)
- 北里大学PPA給付奨学金制度(給付総額600万円/年)
- 北里大学PPA貸与奨学金制度(貸与総額480万円/年)
- 東日本大震災及び長野県北部地震により被災された在学生/福島原子力発電所事故により避難を余儀なくされている在学生の皆さんへの経済的支援を行っています。
※2017年度以前に入学した在学生のみ対象
奨学金制度
1.北里大学学生表彰による奨学金(北島賞)
学祖北里柴三郎博士の高弟、北島多一博士の偉業にちなみ制定されたもので、前年度の学業成績並びに人物が優秀な者(原則として各学年、各学科2名程度)に奨学金10万円を給付します。
2.北里大学給付奨学金〔対象:学部生・大学院生・併設校在籍者〕
対 象 | 2年次生以上 |
---|---|
人 数 | 25名程度 |
給付金額 | 原則学費年額の1/2相当額(医学部生は学費年額の1/3相当額) |
給付方法 | 採用決定の翌月に一括振込 |
出願資格 |
|
募集期間 | 原則として年1回 |
選 考 |
|
給付期間 | 原則として採用年度1か年以内 |
3.北里大学貸与奨学金〔対象:学部生・大学院生・併設校在籍者〕
- A種
- B種
対 象 | 学部生・併設校生:2年次生以上 大学院生:学年不問 | ||
---|---|---|---|
人 数 | 35名程度 | ||
貸与金額 | 学費の1/2相当額 | ||
貸与方法 | 採用決定の翌月に一括振込 | ||
出願資格 |
| ||
募集期間 | 原則として年2回 | ||
貸与期間 | 採用年度1か年以内 | ||
返還方法 | 卒業半年後から月賦または年賦により貸与総額に応じて最長15年以内に返還(無利息) ※返還例については、北里大学貸与奨学金規程(参考)を参照 |
対 象 | 最高学年生 ※1年制の専攻科は対象外 | ||
---|---|---|---|
人 数 | 若干名 | ||
貸与金額 | 学費相当額 | ||
貸与方法 | 採用決定の翌月に一括振込 | ||
出願資格 |
| ||
募集期間 | 原則として年2回 | ||
貸与期間 | 採用年度1か年以内 | ||
返還方法 | 卒業半年後から月賦または年賦により貸与総額に応じて最長15年以内に返還(無利息) ※返還例については、北里大学貸与奨学金規程(参考)を参照 |
4.北里大学PPA給付奨学金制度 〔対象:学部生〕
対 象 | 2年次生以上 |
---|---|
人 数 | 年間6名程度 |
給付金額 | 原則として一人当たり年額学費1/2相当額 ※ただし、医学部生は原則として一人当たり年額学費1/3相当額 |
給付方法 | 採用決定の翌月に一括振込 |
出願資格 |
|
募集期間 | 原則として年1回(4月) |
給付期間 | 原則として採用年度1ヵ年以内 |
5.北里大学PPA貸与奨学金制度〔対象:学部生〕
対 象 | 学年を問いません |
---|---|
人 数 | 年間8名以内 |
貸与金額 | 年額60万円 |
貸与方法 | 採用決定の翌月に一括振込 |
出願資格 |
|
募集期間 | 原則として年2回(4月・9月) |
貸与期間 | 採用年度1ヵ年以内 |
返還方法 | 卒業1年後から年賦により最長10年以内に返還(無利息) |
6.相模原市地域医療医師修学資金貸付制度〔医学部一般選抜試験(相模原市修学資金枠)〕
対 象 | 医学部1年次生(一般選抜試験受験者)*出願時に選択 |
---|---|
人 数 | 2名 |
貸与金額 | 入学金、授業料、施設設備費、教育充実費(1年次~6年次の合計:3,890万円) |
出願資格 | 在学期間中、貸付制度を継続して活用し、将来、相模原市の総合診療医または総合内科医として医師の業務に従事しようとする意思があり、また同種修学資金や奨学金等の貸付を受けていない者 |
募集期間 | 一般選抜試験の出願時「相模原市修学資金枠」を選択してください(別途、相模原市への出願書類の提出が必要)。 相模原市への応募期間:2020年12月17日(木)~ 2021年1月18日(月)必着 相模原市への出願種類についてはこちら |
貸与期間 | 6年(留年・休学した場合は貸与休止、退学した場合には貸与額全額に利息を付けて返還) |
返還免除要件 | 次の条件を全て満たせば、返還が免除されます
|
選考方法 | 医学部一般選抜試験の相模原市修学資金枠に合格すること |
※必要提出書類など、詳細は相模原市医療政策課(TEL:042-769-9230)にお問い合わせください。
7.山梨県医師修学資金制度〔医学部山梨県地域枠選抜試験〕
対 象 | 医学部1年次生(学校推薦型選抜試験(地域枠指定校)入学者、地域枠一般選抜試験入学者※) |
---|---|
人 数 | 2名 |
貸与金額 | 月額13万円 |
出願資格 | 地域枠一般選抜試験の場合は、次のいずれかに該当する者
|
募集期間 | 山梨県地域枠選抜試験に出願してください。 |
貸与期間 | 6年(留年した場合は貸与休止、退学した場合は貸与額全額を返還) |
返還免除要件 | 医師免許取得後、15年間の間に9年間知事が指定する山梨県内の特定公立病院等に勤務すること |
選考方法 | 山梨県地域枠選抜試験に合格すること |
その他 | 山梨県が作成したキャリア形成プログラムに基づき診療に従事する意思を有する者のうちから選抜する。 |
※学校推薦型選抜試験(地域枠指定校)で定員2名を充足した場合、地域枠一般選抜試験は行いません。
※詳細は、山梨県福祉保健部医務課医療企画担当(TEL:055-223-1480)にお問い合わせください。
8.神奈川県地域医療医師修学資金制度〔医学部神奈川県地域枠選抜試験〕
対 象 | 医学部1年次生(学校推薦型選抜試験(地域枠指定校)入学者、地域枠一般選抜試験入学者※) |
---|---|
人 数 | 5名 |
貸与金額 | 月額10万円 |
出願資格 | 地域枠一般選抜試験の場合は、次のいずれかに該当する者
|
募集期間 | 神奈川県地域枠選抜試験に出願してください。 |
貸与期間 | 6年 |
返還免除要件 | 大学卒業後、神奈川県内の臨床研修病院で初期臨床研修を受け、特定期間(初期臨床研修を含む9年間)以上、指定医療機関(県内の医療機関のうち、神奈川県知事が指定する病院又は診療所)の指定診療科(地域医療関連診療科※のうち、初期臨床研修修了までに神奈川県知事が指定する診療科)の業務に継続して従事すること。 ※地域医療関連診療科…産科(産婦人科)、小児科、麻酔科、外科、内科、救急科及び総合診療科 *返還免除に該当しなくなった場合は、原則1 か月以内に貸付けを受けた修学資金に利息(年10%)を付した額を返還すること。 |
選考方法 | 神奈川県地域枠選抜試験に合格すること |
その他 | 神奈川県地域医療医師修学資金貸付条例に基づき地域医療に従事する明確な意思を持った者を選抜する。 この制度により入学する場合、自身が選択する「キャリア形成プログラム」に従って、初期臨床研修を含む神奈川県内での9年間の従事義務があります。 |
※学校推薦型選抜試験(地域枠指定校)で定員5名を充足した場合、地域枠一般選抜試験は行いません。
※神奈川県の神奈川県地域医療医師修学資金制度及びキャリア形成プログラムの詳細は、神奈川県地域医療支援センターのホームページをご確認ください。
※詳細は、神奈川県健康医療局保健医療部医療課人材確保グループ(TEL:045-210-4877)にお問い合わせください。
9.茨城県地域医療医師修学資金貸与制度〔医学部茨城県地域枠選抜試験〕
対 象 | 医学部1年次生(学校推薦型選抜試験(地域枠指定校)入学者、地域枠一般選抜試験入学者※) |
---|---|
人 数 | 2名 |
貸与金額 | 月額25万円 |
出願資格 | 地域枠一般選抜試験の場合は、次のいずれかに該当する者
|
募集期間 | 茨城県地域枠選抜試験に出願してください。 |
貸与期間 | 6年(休学及び停学となった場合は貸与停止、退学した場合は貸与額全額を返還) |
返還免除要件 | 大学卒業後、1年6ヶ月以内に医師免許を取得した後、直ちに茨城県知事の指定する医療機関で9年間(臨床研修期間を含む)を医師として業務に従事したとき |
選考方法 | 茨城県地域枠選抜試験に合格すること |
その他 |
|
※学校推薦型選抜試験(地域枠指定校)で定員2名を充足した場合、地域枠一般選抜試験は行いません。
※詳細は、茨城県地域医療支援センターのホームページをご確認ください。(https://ibaraki-dl.jp/)
茨城県保健福祉部医療人材課医師確保グループ(TEL:029-301-3191)
茨城県保健福祉部医療人材課医師確保グループ(TEL:029-301-3191)
10.獣医師職員養成修学資金制度
対 象 | 獣医学部獣医学科1年次生(地域枠特別選抜試験合格者) |
---|---|
人 数 | 各県1名 |
貸与金額 | (1)高等学校3年次:131万5千円(大学の入学手続時に納入する前期分の費用) (2)獣医学生時:県により異なる |
出願資格 募集期間 | 本学出願受付前に、各県での選考があります。詳細については、各県のホームページをご参照ください。 |
貸与期間 | 6年間 |
返還免除要件 | 各県の返還免除要件をご参照ください。 |
選考方法 | 各県の課す選考試験に合格し、獣医学部地域枠特別選抜試験(書類審査及び面接)に合格すること。 |
〔青森県〕
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/nourin/chikusan/vetsyuugakusikinn.html
問い合わせ先:青森県農林水産部畜産課 衛生・安全グループ(TEL: 017-734-9498)
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/nourin/chikusan/vetsyuugakusikinn.html
問い合わせ先:青森県農林水産部畜産課 衛生・安全グループ(TEL: 017-734-9498)
〔岩手県〕
https://www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/nougyou/chikusangijutsu/1007752/index.html
問い合わせ先:岩手県農林水産部 畜産課 振興・衛生担当(TEL: 019-629-5721)
https://www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/nougyou/chikusangijutsu/1007752/index.html
問い合わせ先:岩手県農林水産部 畜産課 振興・衛生担当(TEL: 019-629-5721)
〔山形県〕
https://www.pref.yamagata.jp/ou/norinsuisan/140028/juuishikakuho/syugakukokoR1.pdf
問い合わせ先:山形県農林水産部 畜産振興課 衛生担当(TEL: 023-630-3350)
https://www.pref.yamagata.jp/ou/norinsuisan/140028/juuishikakuho/syugakukokoR1.pdf
問い合わせ先:山形県農林水産部 畜産振興課 衛生担当(TEL: 023-630-3350)
〔島根県〕
https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/norin/seisan/dobutu/juuishi/vet_shuugaku.html
問い合わせ先:島根県農林水産部 畜産課家畜衛生グループ(TEL: 0852-22-5137)
https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/norin/seisan/dobutu/juuishi/vet_shuugaku.html
問い合わせ先:島根県農林水産部 畜産課家畜衛生グループ(TEL: 0852-22-5137)
11.北里大学薬友会給付奨学金〔薬学部〕
薬友会給付奨学金〔薬学部〕の概要
薬学部に在籍する学生が、家計状況の急変又は経済的理由等により学費の支弁に支障を来たし、学業の継続が困難と認められるときに、学費の一部に充てるために給付します。
対 象 | 薬学部2年次生以上 |
---|---|
人 数 | 原則10名以内 |
給付金額 | 年額10万円 |
給付方法 | 採用決定後一括振込 |
出願資格 | 次の1~4のすべてを満たす学生
|
選考方法 |
|
募集期間 | 原則として年1回 |
給付期間 | 原則として出願年度1ヵ年以内 ※次年度以降も申請可 |
12.北里大学医療衛生学部こまくさ給付奨学金
医療衛生学部こまくさ給付奨学金の概要
医療衛生学部に在籍する学生が、家計状況の急変又は経済的理由等により学費の支弁に支障を来たし、学業の継続が困難と認められるときに、学費の一部に充てるために給付します。給付期間は原則として出願年度1カ年以内、給付回数は原則として1回限りです。
対 象 | 医療衛生学部3年次生、4年次生 |
---|---|
人 数 | 原則として年間4名以内 |
給付金額 | 年額60万円以内 |
給付方法 | 採用決定の翌月に一括振込 |
出願資格 | 家計状況の急変または経済的理由などにより学費の支弁が困難と認められ、勉学に強い意欲を持ち、人物が優秀で将来成業の見込みのある者 |
募集期間 | 年1回(7月) |
給付期間 | 採用年度1ヵ年以内 |
13.特別待遇奨学生制度(特待生制度)
薬学部・医学部・理学部では、入学試験の成績上位者を対象とした特待生制度をおこなっています。合格発表と同時に本人宛に通知します。
(1)理学部特待生
理学部では、一般選抜試験合格者の中から成績上位者(物理学科1名、 化学科2名、生物科学科2名) を特待生として選考し、学費の全額を免除します。
(2)薬学部特待生
薬学部では、一般選抜試験合格者の中から成績上位者を特待生として選考し、学費の全額または半額を免除します。
(1)理学部特待生
理学部では、一般選抜試験合格者の中から成績上位者(物理学科1名、 化学科2名、生物科学科2名) を特待生として選考し、学費の全額を免除します。
(2)薬学部特待生
薬学部では、一般選抜試験合格者の中から成績上位者を特待生として選考し、学費の全額または半額を免除します。
全額免除
学科 | 免除金額 | 選考人数 |
薬学科 | 6年間で 12,600,000円 | 1位~4位 |
生命創薬科学科 | 4年間で 7,080,000円 | 1位 |
半額免除(全額免除を除く上位者)
学科 | 免除金額 | 選考人数 |
薬学科 | 6年間で 6,300,000円 | 5位~12位 |
生命創薬科学科 | 4年間で 3,540,000円 | 2位~4位 |
(3)医学部特待生
[入学時特待生]
医学部では、一般選抜試験合格者の中から次の2区分による特待生を選考し、学費の一部または全額を免除します。
[入学時特待生]
医学部では、一般選抜試験合格者の中から次の2区分による特待生を選考し、学費の一部または全額を免除します。
- 第1種
- 第2種
特待生区分 | 免除金額 | 選考人数 |
入学金、授業料、施設設備費及び教育充実費の納入免除 | 学費全額 (38,900,000円) | 若干名 (選考面接あり) |
特待生区分 | 免除金額 | 選考人数 |
入学金及び授業料の一部の納入免除 | 6年間で 19,450,000円 | 若干名 (選考面接あり) |
14.日本学生支援機構・地方公共団体・民間育英団体の奨学金
日本学生支援機構、地方公共団体(都道府県・市区町村)、企業・財団等による奨学生の推薦を行っています。
中村積善会・吉田育英会・佐藤奨学会・河内奨学会など。
(1)日本学生支援機構
中村積善会・吉田育英会・佐藤奨学会・河内奨学会など。
(1)日本学生支援機構
- 第一種(無利子)
- 第二種(有利子・上限年利3.0%)
対 象 | 学業・人物ともに優秀で、かつ経済的理由で修学困難な学生 |
---|---|
貸与月額 | 2018年度以降入学者 ・20,000円、30,000円、40,000円もしくは ・自宅通学月額:54,000円(*) ・自宅外通学月額:50,000円・64,000円(*)より選択 *申込時における家計支持者の年収が一定額以上の者は各区分の最高月額(自宅通学月額54,000円/自宅外通学月額64,000円)以外の月額から選択 |
貸与方法 | 7月(予定)から毎月1回振込 |
募集期間 | 原則として年1回(4月) *その他突発の事由により年度途中で貸与が必要となった場合 |
貸与期間 | 卒業予定年月まで |
予約採用制度 | 高等学校在学中に奨学金の予約ができます。 入学前に奨学金の採用を確定できますのでおすすめします。(進学先が未定でも申し込みできます。) 詳細は在学している高等学校にお問い合わせください。 |
---|
対 象 | 学業・人物ともに優秀で、かつ経済的理由で修学困難な学生 |
---|---|
人 数 | 平成26年度採用実績 176名 (新入生 126名)<採用率100%> |
貸与月額 | 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円(*)より選択 *増額貸与については、12万円の貸与月額を選択した場合のみ、希望により薬学部生・獣医学科生は2万円、医学部生は4万円の増額が受けられます。 |
貸与方法 | 7月(予定)から毎月1回振込 |
募集期間 | 原則として年1回(4月) *その他突発の事由により年度途中で貸与が必要となった場合 |
貸与期間 | 卒業予定年月まで |
予約採用制度 | 高等学校在学中に奨学金の予約ができます。 入学前に奨学金の採用を確定できますのでおすすめします。(進学先が未定でも申し込みできます。) 詳細は在学している高等学校にお問い合わせください。 |
---|
(2)神奈川県看護師等修学資金制度
看護学部を卒業後、神奈川県内の医療施設に看護職員として従事しようとする者に対して、奨学金を貸与する制度です。
看護学部を卒業後、神奈川県内の医療施設に看護職員として従事しようとする者に対して、奨学金を貸与する制度です。
採用実績 | 2019年度採用者数7名 (新入生7名) |
---|---|
奨学金貸与額 | 月額20,000円 |
奨学金の 返済債務免除 | 卒業後、神奈川県内の医療施設等に必要な期間(5年間もしくは3年間)、継続して看護職員として従事したとき。 |
お問い合わせ先 | 看護学部事務室 TEL:042-778-9281 |
(3)相模原市看護師等修学資金制度
看護学部を卒業後、相模原市内の医療施設等に引き続き3年以上、看護職員として従事しようとする者に対して、奨学金を貸与する制度です。
看護学部を卒業後、相模原市内の医療施設等に引き続き3年以上、看護職員として従事しようとする者に対して、奨学金を貸与する制度です。
採用実績 | 2019年度採用者数 14名 (新入生13名) |
奨学金貸与額 | 月額20,000円 |
奨学金の 返済債務免除 | 卒業後、相模原市内の医療施設等に引き続き3年間看護職員として従事したとき。 |
お問い合わせ先 | 看護学部事務室 TEL:042-778-9281 |
高等教育段階の修学支援新制度について
北里大学は文部科学省から機関要件を満たしていると確認されました。
学費サポートプランについて
本学に入学時・在学中の学費を対象とした経済的支援制度です。奨学金や一般的な教育ローンと異なり、本学へ直接入金されます。
(北里大学と(株)オリエントコーポレーションの提携教育ローンです。)
(北里大学と(株)オリエントコーポレーションの提携教育ローンです。)
申込要件 | 年収基準や学力の条件はありません。 |
利用金額 | 10万円以上500万円以下(獣医学科・薬学科・医学科は1,000万円以下) |
実質年率 | 3.0%(2020年4月1日現在) |
資金用途 | 入学金、授業料など大学へ支払う費用(教科書代や定期代、生活費などには利用できません) |
ご返済方法 | 月額指定払方式 通常返済、ステップアップ返済、親子リレー返済が選べます。 |
問合せ先 | https://orico-web.jp/gakuhi/group.html?gid=16277188 TEL: 0120-517-325(受付 9:30~17:30) |
国の教育ローン制度について
「国の教育ローン」(日本政策金融公庫 国民生活事業)
本学に入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。
※受験前に手続することができます。
本学に入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。
※受験前に手続することができます。
ご融資額 | 学生・生徒1人あたり350万円以内 |
利率 | 年1.70% 母子/父子家庭、世帯年収 200万円(所得 122万円)以内または子ども3人以上(注)の一部世帯の方は年1.31%) (2020年5月1日現在) |
ご返済期間 | 15年以内 交通遺児家庭、母子/父子家庭、世帯年収 200万円(所得 122万円)以内または子ども3人以上(注)の一部世帯の方は18年以内) |
お使いみち | 入学金、授業料、教科書代、アパート・マンションの敷金・家賃など |
ご返済方法 | 毎月元利均等返済(ボーナス月増額返済も可能です。) |
(注)お申込みいただく方の世帯で扶養しているお子さまの人数をいいます。年齢、就学の有無を問いません。
ご利用いただける方等詳しくは、「国の教育ローン」コールセンターまでお問い合せください。
ナビダイヤル:0570-008656 TEL:03-5321-8656
ナビダイヤル:0570-008656 TEL:03-5321-8656