医療衛生学部
医療衛生学部
編入学者選抜試験概要
募集人員 | 保健衛生学科 3年次 5名 (環境保健学コース) (2名) (臨床心理学コース) (3名) 医療検査学科 臨床工学専攻 4年次 1名 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 3年次 2名 4年次 9名 視覚機能療法学専攻 3年次 2名 | |
出願受付期間 | 2023年10月2日(月)~10月6日(金)当日消印有効 (ただし、日本国外から送付する場合は締切日必着) | |
試験日 | 11月26日(日) | |
試験会場 | 相模原キャンパス | |
合格発表日時 | 12月6日(木)10:00 | |
入学手続期限 | 12月18日(月) |
出願資格
- 2年次への出願資格
次のいずれかに該当する者①大学を卒業した者または2024年3月に卒業見込みの者②短期大学を卒業した者または2024年3月に卒業見込みの者③高等専門学校を卒業した者または2024年3月に卒業見込みの者④大学に2年次以上在学し、62単位以上を修得した者または2024年3月までに修得見込みの者 ※⑤高等学校等の専攻科または専修学校の専門課程のうち、文部科学大臣の定める基準を満たす学校を修了した者または2024年3月に修了見込みの者で、学校教育法第90条に規定する大学入学資格を有する者
※大学2年次以上で退学した場合であっても、62単位以上を取得した者は、出願資格を満たすことがある。
- 3年次への出願資格
上記(1)の2年次への出願資格を満たす者で、次に該当する者①志望する学科・専攻の当該国家資格(当該医療関連職種免許)を取得している者または2024年4月に取得見込みの者で、本学開講科目の単位認定が相当数(62単位以上)できる者とする。②ただし、保健衛生学科を志望する者は、国家資格未取得者であっても基礎医学(解剖学、生理学、病理学等)及び分析化学に関連する科目を修得している者または2024年3月に修得見込みの者で、本学開講科目の単位認定が相当数(62単位以上)できる者は、3年次への編入学を認めることがある。
- 4年次への出願資格
上記(1)の2年次への出願資格を満たす者で、次に該当する者
志望する学科・専攻の当該国家資格(当該医療関連職種免許)を取得している者または2024年4月に取得見込みの者で、本学開講科目の単位認定が相当数(93単位以上)できる者とする。
※医療検査学科への出願資格
上記の出願資格を満たし、理系の大学・短期大学・高等専門学校・専修学校で単位を修得した者。なお、詳細についてはお問い合わせください。
選抜方法(判定方法)
- 出願書類(入学志願票、出願理由書、身上記録書、修得単位成績証明書等)
- 小論文
- 面接(口頭試問を含む)
小論文について
小論文の形式は、文章(英文含む)読解論述型・資料分析型・テーマ型・理科論述型など客観的評価ができるようこれらを組み合わせて出題します。
面接(口頭試問を含む)について
口頭試問については、編入学を希望する当該年次までに履修しているべき内容を中心に行います。
内容については、一般常識を含め、教養科目、基礎専門科目、専門科目について、多岐にわたり実施します。
編入学年次により、内容等は異なります。
A、B、Cの3段階評価とし、Cは不合格とします。
小論文の形式は、文章(英文含む)読解論述型・資料分析型・テーマ型・理科論述型など客観的評価ができるようこれらを組み合わせて出題します。
面接(口頭試問を含む)について
口頭試問については、編入学を希望する当該年次までに履修しているべき内容を中心に行います。
内容については、一般常識を含め、教養科目、基礎専門科目、専門科目について、多岐にわたり実施します。
編入学年次により、内容等は異なります。
A、B、Cの3段階評価とし、Cは不合格とします。
試験時間と配点等
科目等 | 試験時間 | 配点 | |
小論文 | 120分 | 150点 | |
面接 | 10分程度 | 3段階評価 |
入学検定料
33,000円
その他
2年次編入学者選抜試験合格者は、3月中旬に4日間程度の基礎医学(解剖学・生理学)の講義を本学部にて受講していただきます。(受講料は本学負担)