7〜8月の期間に限り、中学生・高校生を対象とした予約を若干名、受け付けいたします。
ご希望の方は、下記の内容をすべてご確認のうえ、メールにてお申し込みください。
尚、予約枠には限りがあります。ご希望に添えない場合がございますので、予めご了承ください。
中学生・高校生
医師による吃音症の診断と、言語聴覚士による発声・発音練習を中心とした言語訓練を行います。ご本人には、ご家庭で自主練習を行っていただく必要があります。
完全予約制(メールのみ)
火曜日、水曜日、金曜日の13時30分~
初診のご予約は、すべてメールで受け付けております。ご家族が代理で予約される場合は、必ずご本人に受診の意思をご確認のうえ、承諾を得てください。なお、お電話でのご予約は受け付けておりません。
メールの送受信の際は、パソコン、スマートフォン、携帯電話などの迷惑メールフィルターの解除をお願いします。万一、メールが送信できない場合や、フィルターの設定変更が難しい場合は、他のメールアドレスをご使用いただくなどのご対応をお願いいたします。
質問
障害者手帳はもらえますか?
答え
当院では吃音による障害者手帳の交付に関わる診断書の作成は取り扱っておりません。予めご了承ください。
質問
幼児や小学生以下の子どもへの吃音の指導や訓練は行っていますか?
答え
小学生以下のお子さんへの吃音の指導や訓練については耳鼻咽喉科・頭頸部外科外来にて対応しております。
質問
どのような言語訓練をおこないますか?
答え
発話訓練と家庭での自主練習が中心です。ただし、吃音の症状は個々さまざまです。訓練の内容につきましては、受診されたとき、担当の言語聴覚士に直接、おたずねください。
質問
どれくらいの時間がかかりますか?
答え
医師の診察と言語聴覚士の言語訓練を含め、1回の受診でおよそ1時間30分程度です。また、当日の予約状況により、時間は多少前後いたします。何卒、ご了承ください。
質問
どれくらいの頻度で、何回くらい通院する必要がありますか?
答え
通院の頻度および回数については、ご本人の状態を考慮し、医師、言語聴覚士と相談の上で決まります。
概ね1か月に1回程度の通院が必要です。個人差がありますが、5~7回程度の通院で終了となります。