歴代教授

初代教授:

阿曽 弘一

1970~1988年
( 出身:東京大学 )

第2代教授 :

柿田 章

1989~2003年
( 出身:北海道大学 )

第3代教授:

渡邊 昌彦

2003~2019年
( 出身:慶應義塾大学 )

下部消化管外科学 教授

佐藤 武郎

SATO TAKEO

(前期・後期)外科研修医、チーフレジデント、ドイツ留学を経て、専門医として結腸・直腸がんの手術、化学療法、化学放射線療法に20年以上携わってきました。
 結腸・直腸がんの手術は、開腹手術から腹腔鏡手術へのパラダイムシフトが起こり、直腸がんでは、日常的にロボット支援下手術が行われるようになりました。当科の教室員は、各専門医、指導医、さらには、内視鏡外科学会の技術認定医を取得して、日本各地の臨床の場で活躍しており、大学内外で最先端の高度な大腸がん手術を習得することが出来ます。
 劇的に変化した切除不能結腸・直腸がんに対する化学療法も、最先端の治療を積極的に取り入れ、実践してきました。治療に関する考え方、マネージメント方法、治療スイッチ等を、実臨床の場で学ぶことが出来ます。
 また、直腸がんに対する化学放射線療法を、日本ではあまり多くの施設が積極的に行っていない時代より開始して、現在では、日本のオピニオンリーダーの一角を担っています。さらなる治療の進化を目指し、新たな治療法の確立に勤しんでいます。
 私たちは、若手医師や中堅医師の臨床医の育成、研究者の支援を重点的に行っています。私自身も、医学部においては医療技術教育研究部門を、病院では研修統括部長、臨床研修センター長を担当しており、医学生、初期臨床研修医、専攻医のキャリアプランやグランドデザインの悩み相談に何時でも乗ります。社会人として、医師として、外科医としての夢を一緒に考え、実現していきましょう。

略歴

1994年3月北里大学医学部卒業
1994年4月北里大学外科教室入局
2000年4月北里大学医学部外科学助手任用
2000年4月Universitaets-Krankenhaus, Eppndorf, Germany(Hamburg大学)
(一般外科学・外科免疫治療学)
2002年4月北里大学医学部外科学助手復職
2006年4月北里大学医学部外科学診療講師
2008年3月北里大学 博士(医学)学位取得
2008年4月北里大学外科学医局長(~2015年3月)
2012年8月北里大学医学部外科学専任講師
2015年1月北里大学病院消化器センター外科部門主任
2018年7月北里大学病院病院長補佐 
/ 臨床研修部副部長 
/ 臨床研修センター長
2020年 8月北里大学下部消化管外科学准教授
2021年 7月北里大学医学部附属医学教育研究開発センター 医療技術教育研究部門 教授
北里大学病院病院長補佐(重任)
/ 臨床研修部部長(昇任)
/ 臨床研修センター長(重任)

資格

日本外科学会認定外科指導医・専門医
日本消化器外科学会認定消化器外科指導医・専門医
日本内視鏡外科学会認定内視鏡外科技術認定医(大腸)
日本大腸肛門病学会認定大腸肛門病指導医・専門医
日本消化器外科学会認定消化器がん外科治療認定医
日本消化管学会認定医・指導医・専門医
日本がん治療認定医機構認定がん治療認定医
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 ストーマ認定士
日本大腸肛門病学会評議員
日本内視鏡外科学会評議員
日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会評議員
神奈川ストーマ研究会会長

所属学会・研究会

日本内視鏡外科学会

評議員

日本大腸肛門病学会

評議員

日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会

評議員

日本消化器内視鏡学会

日本臨床外科学会

日本外科系連合会

日本臨床腫瘍学会

日本在宅医療学会

日本バイオセラピィー学会

日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会

GI Cancer- Net

名誉編集委員 ・ 企画委員

神奈川大腸疾患研究会

幹事

神奈川大腸肛門手術手技研究会

世話人

神奈川大腸肛門疾患懇話会

幹事

神奈川ストーマリハビリテーション研究会

副会長・世話人

International Society of Surgery(ISS) : Active Member

American Society of Clinical Oncology(ASCO) : Active Member