患者の皆様の権利・お願い
患者の皆様の権利について
北里大学病院は、特定機能病院として地域に密着した診療・教育・研究の諸活動を担うにあたり、医療従事者自らの良心に従って最善を尽くすとともに、理念・基本方針及び倫理綱領に基づき患者の皆様の権利を尊重いたします。
人としての尊厳を尊重される権利
患者の皆様は、いかなる状況においても人間としての尊厳が尊重されます。
平等で良質な医療を受ける権利
患者の皆様は、社会的地位・国籍・宗教などによって差別されることなく、平等で良質な医療を受けられます。
自己決定の権利
患者の皆様は、病状等について十分な情報や知識の提供を受け自由な意思で治療方法を選択、あるいは拒否することができます。
最善の医療を受ける権利
患者の皆様は、医療チームの一員となり、ご自身の意思と選択のもとに、最善の医療を受けることができます。
選択の自由の権利
患者の皆様は、病気や治療方法について、いかなる治療段階においても主治医以外の医師又は他の医療機関の意見を聞くことができます。
知る権利
患者の皆様は、病気や治療方法等の情報提供や医療上の記録について、情報公開を求めることができます。
守秘義務に関する権利
患者の皆様は、プライバシーが尊重されるとともに、診療の過程で得られた個人情報は適切に保護されます。
こどもの
患者
の
皆様
の
権利
について
北里大学病院
は、こどもの
患者
の
皆様
の
権利
を
守
り、こどもとそのご
家族
を
支援
します。
- あなたは、
自身
や
親
の
人権
や
国籍
、
性
、
障
がい、
経済状況
などどんな
理由
でも
差別
されず、ひとりの
人間
として
大切
にされます。
- あなたは、どんな
病気
であっても、あなたにとって
最
もよいと
考
えられる
診療
を
受
けることができます。
- あなたは、
病気
のことや
治
していく
方法
を、
年齢
に
応
じて
十分
に
説明
を
受
けることができます。
- あなたは、わからないことや、
不安
なことがある
場合
、ご
家族
の
人
や
病院
の
人
に
相談
することができます。
- あなたは、
病気
のことや
治
していく
方法
など、
自分
の
考
えを
自由
にご
家族
の
人
や
病院
の
人
に
伝
えることができます。
- あなたは、
病気
を
治
していく
方法
を
自分
で
決
めることができないとき、ご
家族
の
人
が
代
わりに
決
めてもらうことができます。
- あなたは、
年齢
や
症状
などに
合
わせ、
勉強
や
遊
び、レクリエーションに
参加
し、
教育
を
受
けることができます。
- あなたが
希望
すれば、あなたとご
家族
は、
他
の
病院
に
相談
すること(セカンド・オピニオン)ができます。
こどもの
患者
の
皆様
の
権利
についてポスター(PDF形式、221KB)
患者の皆様へのお願い
安全で良質な医療の提供には、患者さんとのより良いパートナーシップと患者さんの医療への参加が必要です。皆様のご理解とご協力をお願いします。
ご自身の病状について、詳しく担当の医師にお話しください。
- ご自身の治療に関する希望、または希望しないことを担当の医師にお話しください。
- ご自身の病気や治療について、分からないことがあれば遠慮なくお聞きください。
- 治療中または療養中に不安を感じた時は、ただちにお知らせください。
- 他の患者さんの迷惑にならないよう、ご配慮をお願いします。
なお、当院は明日の医療を担う人材の育成のための教育・研修病院として、医学部、看護学部、医療衛生学部および薬学部などの学生の臨床教育実習を行っております。ご理解とご協力を併せてお願いします。
携帯電話(スマートフォンを含む)の使用について
当院では指定場所以外の携帯電話の使用を禁止してきましたが、近年の携帯電話および医療機器の機能向上により医療機器がその影響をほとんど受けなくなってきております。また、総務省を初めとする関係機関からも携帯電話による医療機器への影響が確認されない旨の報告が出されていることから、一定のルールのもとで使用を許可することといたしました。 周囲の迷惑にならないようマナーを守って使用していただくようお願いいたします。
使用ルール
- 院内全域を「マナーモードエリア」とし、メール・インターネットの使用は原則として制限いたしません。(但し、一部のエリアを除く)
- 院内全域を「マナーモードエリア」とし、メール・インターネットの使用は原則として制限いたしません。(但し、一部のエリアを除く)
- 診察室、手術室、ICU、救命救急・災害医療センター病棟の一部、HCU、PICU、NICU等は、携帯電話の電源をOFFにしてください。
- 診療に支障を来たす恐れがある場合は、職員の指示で使用を中止させていただきます。
- 万一、携帯電話により医療機器や院内情報端末への影響が発生した場合は、即座に使用を制限させていただく場合があります。
- 注)
- 無線ルーターおよびテザリングの使用はご遠慮ください。
全面禁煙のお知らせ
北里大学病院は、院内および敷地内全面禁煙を実施いたしております
これまでの喫煙対策は、分煙方式により行ってきましたが、患者さんの健康維持・増進を一番に考えなければならない医療機関としましては、すべての場所における禁煙が望ましいと考え、院内および敷地内の全面禁煙を実施いたしております。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
クールビズ実施のお知らせ
当院では、省エネ・節電への取り組みとして5月~10月の間、クールビズ(ノーネクタイ・ノーベスト)を推奨しております。また、冷房時の室温を28度に設定しておりますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。