- 北里大学メディカルセンター
- 北里大学メディカルセンターのご案内
- 病院の取り組み
- 病院の取り組み
病院の取り組み

災害派遣医療チーム(DMAT)
災害派遣医療チーム(DMAT)は、医師、看護師、業務調整員(医師・看護師以外の医療職及び事務職員)で構成され、大規模災害や多傷病者が発生した事故などの現場に、急性期(おおむね48時間以内)に活動できる機動性を持った、専門的な訓練を受けた医療チームです。

動物介在療法
動物介在療法(以下AAT)とは、動物の存在や動物との様々な関わりから生じる人への有益な作用を医療者が人の治療に活用するものです。医療者による目的設定、計画作成のもとに実施され電子カルテなど公式な記録を伴う療法です。

医療安全に対する取り組み
当院では、医療法施行規則を改正する省令(平成14年(2002年))に定める医療に係る安全対策を行う部門として、平成19年(2007年)から医療安全管理室を設置しております。

院内感染防止対策のための取り組み
当院は、患者の皆様をはじめ病院に関わるすべての人を守り、安全で信頼される医療を提供するため、院内感染防止対策のための取り組みを行っております。

チーム医療の取り組み
医療現場のスタッフが連携しながら、患者さん一人ひとりに合った医療を実践しています。それぞれの専門的な立場から、すべての医療職種が連携・協力しあって患者さんの治療にあたります。

倫理委員会
北里大学メディカルセンターの教職員が行う人を対象とする医学系研究及び医療行為の実施に当たり、ヘルシンキ宣言、関連する法令及び国内の倫理指針の趣旨に沿って適正な推進を図ることを目的とする。

臨床教育病院として教育推進
北里大学メディカルセンターは北里柴三郎先生の精神のもと、地域の皆様に安心安全な医療をご提供出来るよう、医師・看護師・メディカルスタッフそして事務が連携しチーム医療を実践しています。医学部の教育病院として卒前卒後教育を行い、社会に貢献できる医師を育成します。

病院情報の公表
厚生労働省が定める内容に基づき、DPC/PDPSによる診療報酬請求を行う病院が、患者さんへ病院医療の質をお知らせする指標とされた「年齢階級別退院患者数等」「初発の5大癌のUICC病期分類別ならびに再発患者数等」「脳梗塞のICD10別患者数等」などを公表しています。

患者さん満足度調査
当院では、定期的に外来並びに入院の患者さんを対象に患者満足度調査を実施しております。調査を通じて、皆さまからいただきました評価、ご意見、励ましのお言葉等を全職員で共有し、今後もより良い病院づくりに取り組んでまいります。