トピックス
ふれあい看護体験 ※2023年度「ふれあい看護体験」の様子はコチラから
「ふれあい看護体験」は、高校生を対象に看護師の仕事について理解を深めてもらうイベントです。看護体験を通して、看護師を目指す高校生に「看護の心」を伝え、「看護」について考える機会を提供します。開催日時 | 2024年7月26日(金)9:00 ~ 16:00 |
申込み期間 | 2024年6月17日(月)~6月26日(水) |
申込み方法 | 下記申込フォームよりお申込みをお願い致します。 ※メール・電話での申込みは受け付けしておりません。 |
募集人数 | 21名 ※応募者多数の場合は申込み締め切り後に抽選を行います。結果は6月27日以降にご連絡します。 |
参加条件 | ・埼玉県内の高校3年生 |
内容 | 9:00 ~ 集合、オリエンテーション 10:00 ~ 看護体験 12:30 ~ 昼食(病院食を提供します) 13:30 ~ 看護体験 15:00 ~ 北里大学看護専門学校の紹介 15:20 ~ 懇親会 16:00 終了 ※内容は一部変更となる可能性があります。 |
持ち物 | ・白のスニーカー(上履き可) ・ヘアピン・ヘアゴム(髪をアップにまとめて頂きます) ・筆記用具 |
申込みフォーム | ふれあい看護体験の申し込みは締め切りました ※申込み受付期間:6月17日10時 ~ 26日17時迄 |
看護の日
ナイチンゲールの誕生日、5月12日は「看護の日」です。全国で看護についての理解を深める様々な催しが企画されております。当院でも「看護の心とケア」を多くの方に理解してもらえるよう、「参加型・体験型のイベント」と「掲示物の展示」を行いました。
参加・体験型イベント
開催日時:2024年5月15日(水)10時~12時開催場所:南館1階 来院者用ラウンジ
内 容:手指衛生について、「食と栄養」について、体組成計測定、乳がんセルフチェック

蛍光塗料を使った手洗いチェック!
感染管理認定看護師による手洗いレクチャーも実施しました。
感染管理認定看護師による手洗いレクチャーも実施しました。

からだの水分量・筋肉量・基礎代謝量など細かく測定し、日頃からの食事や運動について見直す機会となりました。

管理栄養士より、タンパク質の摂取方法についての説明を行いました。

多くの来院者の方にご参加いただきました!!
掲示物の展示
展示期間:2024年5月13日(月)~5月16日(金)掲示場所:南館1階 来院者用ラウンジ
内 容:DMATの活動、動物介在療法など

5年ぶりに看護の日のイベントを開催しました

パネル展示によるDMAT(災害派遣医療チーム)の活動。他にも動物介在療法や医療スタッフからの紹介を展示しています

外来正面玄関入口に設置したナイチンゲール像
お問い合わせ先
北里大学メディカルセンター看護部
TEL:048‐593-1212 (代表) 内線6211 受付時間:平日 8:30~17:00
E-mail kmckango@insti.kitasato-u.ac.jp
担当:看護部 飯塚真貴(いいづか まさき)・小瀧恵子(こたき けいこ)
北里大学メディカルセンター看護部
TEL:048‐593-1212 (代表) 内線6211 受付時間:平日 8:30~17:00
E-mail kmckango@insti.kitasato-u.ac.jp
担当:看護部 飯塚真貴(いいづか まさき)・小瀧恵子(こたき けいこ)