トップ > ソフトウェアライセンスの利用 > アドビ教育機関向けライセンス
法人所有のパソコンには、教育機関向けライセンス(Adobe Creative Cloud、および CLP または TLP)で購入したアドビ製品をインストールするようにお願いします。
教育機関向け Adobe Creative Cloud、および CLP で購入したアドビ製品については、ICT推進センターがライセンス管理を行います。なお、TLP を利用している研究室については、これまで通りの管理運用方法で構いません。
「学生・教職員個人版」については、個人所有のパソコンに限定されていますので、法人所有のパソコンにはインストールしないようにして下さい。
Adobe Creative Cloud および CLP または TLP とは?
ICT推進センターを通して購入できるアドビ製品には、Adobe Creative Cloud(以下CC) およびCLP の2つの形態があります。購入の前に、下記の比較表を参考に利用したい製品を確認してください。
また、IllustratorやPhotoshopなど一部の製品ではCLPでの提供がないため、CCのみでの提供となりますのでご注意ください(詳細)。
なお、TLPの購入に関してはICT推進センターを介する必要はありませんが、CLPではTLPよりも安価な価格で製品を購入できます。
CC | CLP | ||
提供方法 | ![]() |
![]() ![]() |
|
アドビ社Webサイトよりダウンロード | インストールメディア(DVD) または アドビ社Webサイトよりダウンロード |
||
ライセンス | サブスクリプション方式![]() |
永続ライセンス![]() |
|
ライセンス 形態 |
![]() |
![]() |
なし |
ユーザー指定ライセンス 特定の利用者が使用 |
共有デバイスライセンス 教室・PCルーム・研究室など、不特定者の利用向け |
||
ライセンス 更新 |
年間更新型(更新時期:4月) | 不要 (アドビ社によるサポート終了日まで利用可) |
|
ライセンス 認証 |
アプリを起動してログイン(要インターネット接続)。30日に一回Webライセンス認証が必要 | ICT推進センターより連絡したシリアル番号をインストール時に入力 ※別途オフラインでのライセンス認証も可 |
|
支払い方法 | 請求書払い(研究所指定請求書取扱不可) | ||
メリット |
|
|
|
デメリット | 年間更新が必要なため、ソフト単体を数年利用する場合、買い切り型のCLPよりも高コスト |
|
CC | CLP | ||
提供方法 | ![]() |
![]() ![]() |
|
アドビ社Webサイトよりダウンロード | インストール メディア(DVD) または アドビ社Webサイトよりダウンロード |
||
ライセンス | サブスクリプション 方式 ![]() |
永続 ライセンス ![]() |
|
ライセンス区分 | ![]() |
![]() |
なし |
ユーザー指定 ライセンス 利用者特定型 |
共有デバイス ライセンス 利用者非特定型 ※教室・PCルーム・研究室向け |
||
ライセンス更新 | 年間更新型 (更新時期:4月) |
不要 (アドビ社によるサポート終了日まで利用可) |
|
ライセンス認証 | インターネットに接続し、アプリ上でログイン。30日に一回Webライセンス認証が必要 | ICT推進センターより連絡したシリアル番号をインストール時に入力 | |
支払い方法 | 請求書払い(研究所指定請求書取扱不可) | ||
メリット |
|
|
|
デメリット | ソフト単体を数年利用する場合、買い切り型のCLPよりも高コスト |
|
サポートが終了した製品を使い続けると、セキュリティ上のリスクが高まります。引き続き利用したい場合はサポート終了期限までに新しいバージョンを購入するようにしてください。
【サポート期間参考例】
その他の製品のサポート期間は下記アドビ社Webサイトをご確認ください。
製品名 | ユーザー指定 ライセンス |
共有 デバイス ライセンス |
|
コンプリート プラン |
単体 プラン |
コンプリート プラン |
|
Adobe Acrobat Pro DC |
○ | ○ | ○ |
Adobe After Effects CC |
○ | ||
Adobe Animate CC (旧Flash Pro) |
○ | ||
Adobe Audition CC |
○ | ||
Adobe Dimension CC |
○ | ||
Adobe Dreamweaver CC |
○ | ||
Adobe Illustrator CC |
○ | ||
Adobe InCopy CC |
○ | ||
Adobe InDesign CC |
○ | ||
Adobe Photoshop CC |
○ | ||
Adobe Photoshop Lightroom CC |
○ | ||
Adobe Premiere Pro CC |
○ | ||
Adobe Premiere Rush CC |
○ | ||
Adobe XD | ○ | ||
Behance | ProSite | ProSite | − |
Cloud ストレージ |
100GB | 100GB | ○ |
アドビサポート | ○ | ○ | ○ |
※製品以外にクラウド機能も利用できます。
※コンプリートプランは、すべての製品が利用できます。
※共有デバイスライセンスは、単体プランの提供はありません。
※参考価格は以下のとおりです。
ユーザー指定ライセンス
コンプリートプラン:12ヶ月¥43,500
単体プラン:12ヶ月¥19,900
共有デバイスライセンス
コンプリートプラン:12ヶ月¥35,200
言語:日本語版
※参考価格は以下のとおりです。
Adobe Acrobat Pro 2020
1ライセンス:¥19,800
インストールメディア:¥3,000
(税抜価格/2020年6月現在)
利用手順
1. 見積り依頼
購入したいアドビ製品を見積フォームよりお知らせください。
ICT推進センターがアドビ認定販売代理店より「見積書」を取得し、担当者宛にメールでご連絡します。
後日、購入可否のご連絡(返信)をください。
※科研費などで購入したい方は、見積フォーム備考欄に「見積書の宛先」をご記入ください。
2. 購入手続き
アドビ認定販売代理店より「注文書」が担当者宛にメールで送付されます。
各部門などでの購入事務決裁が完了したら、ご捺印の上、アドビ認定販売代理店宛にご返送ください。
3. インストール作業
インストール作業は、各自で行ってください。
●CCユーザー指定ライセンスの場合
アドビ社より招待メールが届きますので、メールの案内に沿ってソフトをインストールしてください。
●CC共有デバイスライセンスの場合
ICT推進センターがインストールパッケージを作成して送付しますので、案内に沿ってソフトをインストールしてください。
●CLPの場合
ICT推進センターがインストーラーのURLをメールで送付しますので、案内に沿ってソフトをインストールしてください。
※再インストールでメディアやインストーラーが必要な場合は、下記お問合せ先までご連絡ください。
1ライセンスでインストール可能なコンピュータは、原則1台のみです。
ただし、CLPとCCユーザー指定ライセンスでは、以下の条件の元で1人のユーザーによる最大2台のコンピュータへのソフトウェアのインストールを許可しています。CC共有デバイスライセンスではこの限りではありません。
ソフトウェアライセンス監査では、上記のケースにおいては、1台目と2台目のコンピュータ名とインストールされている製品・バージョンの提示が求められますのでご注意ください。
4. 支払い・ライセンスの更新に関して
ソフトを納品後、一週間程度で販売代理店より担当者宛に請求書が届きます。部門ごとに支払い手続きを行ってください。
※アドビ製品の支払いは研究所指定請求書ではなく、全ての部門において、販売代理店の様式による請求書払いとなります。
CCは1年ごとの契約となります(契約更新時期は4月)。次年度以降のライセンス更新に関しては、毎年2月頃にICT推進センターよりご案内のメールを差し上げます。
学校法人北里研究所ICT推進センター
Tel:042-778-9944(対応時間:平日9時〜17時)
E-mail:adobe25@kitasato-u.ac.jp
以下のサイトを参照してください。
学生・教職員個人向けプラン | Adobe Creative Cloud
従来のパッケージ製品での販売はなくなり、すべてアドビ社のWebサイトからアプリをダウンロードしてインストールする形態になりました。インターネットの接続が必須となります。購入方法も使用権を購入するサブスクリプションに一本化されました。