北里大学海洋生命科学部創立50周年記念事業

創立50周年記念式典・記念特別講演会
2022年10月9日(日)に相模原キャンパスにて創立50周年記念式典・記念特別講演会を、10日(月・祝)に三陸町にて大船渡市市政施行70周年・本学部創立50周年記念特別講演会(市民公開講座)を開催しました。■創立50周年記念式典・記念特別講演会
日時:2022年10月9日(日)
午後1時(記念式典)
午後2時(記念特別講演会)
会場:相模原キャンパス L1号館6階63教室
式次第
講演会ポスター
記念式典・記念特別講演会の様子
日時:2022年10月9日(日)
午後1時(記念式典)
午後2時(記念特別講演会)
会場:相模原キャンパス L1号館6階63教室
式次第
講演会ポスター
記念式典・記念特別講演会の様子

■大船渡市市政施行70周年・本学部創立50周年記念特別講演会(市民公開講座)
創立50周年記念事業募金のご報告
北里大学海洋生命科学部創立50周年記念事業募金へご寄付いただき誠にありがとうございました。今後とも、さらなる発展を目指して参りますので、引き続きご高配を賜りますようお願い申し上げます。
北里大学海洋生命科学部創立50周年記念事業募金 | 209件 金額10,756,000円(2024年3月31日現在) |
免税措置 | <個人の方> 1.所得税法上の寄付金控除または公益社団法人等寄付金特別控除 北里大学に対するご寄付は、特定公益増進法人および租税特別措置法施行令第26条の28 の2第1項第2号の要件を満たす学校法人への寄付として税制上の優遇措置を受けることができます。確定申告の際に(1)または(2)のどちらかの制度を選択し適用が受けられます。 (1)寄付金控除(所得控除) 寄付金(年間総所得の40%に相当する額が上限)が2 千円(適用下限額)を超える場合は、その超えた金額がその年の課税所得金額から控除されます。 (2)公益社団法人等寄付金特別控除(税額控除) 寄付金(年間総所得の40%に相当する額が上限)が2千円(適用下限額)を超える場合は、その超えた金額の40%に相当する額(その年の所得税額の25%に相当する額が上限)が所得税額から控除されます。 ◎寄付金控除、公益社団法人等寄付金特別控除の手続き 本学が発行する寄付金領収証を、寄付を行った翌年に所轄税務署に提出して確定申告の手続きをおとりください。また、併せて必要となる「特定公益増進法人証明書(写)」または「税額控除に係る証明書(写)」は、寄付金領収証の裏面にございます。 ※還付金の目安は裏面の「所得税法上の寄付金控除または公益社団法人等寄付金特別控除による還付金の目安」をご参照ください。 2.住民税に係る税額控除 東京都・神奈川県・埼玉県・新潟県・岩手県・青森県及び北海道八雲町の条例で指定されている本学に対する寄付金について、2 千円(適用下限額)を超える場合、東京都民税・神奈川県民税・埼玉県民税・新潟県民税・岩手県民税・青森県民税及び八雲町民税の税額控除の適用が受けられます。 なお、東京都・神奈川県・埼玉県・新潟県・岩手県・青森県・八雲町の区民税及び市町村民税は、区市町村によって寄付金控除の適用が異なりますので、各個人において確認していただくことになります。 ◎住民税控除の手続きは、寄付金受領証明書(適用を受けている都・県・道(町)在住の方に発行)または寄付金領収証をもって、寄付を行った翌年の所得税の確定申告の際に住民税の申告を行ってください。 <法人の方> 学校法人に直接寄付をすると「特定公益増進法人」への寄付として、税の優遇措置が認められています。 損金算入限度額:(資本金×0.25%+当該年度所得×6.25%)×1/2 特定公益増進法人証明書(写)」は、寄付金領収証の裏面にございます。 50 |
お問い合わせご連絡先 | 当事業に関するお問い合わせ先 北里大学海洋生命科学部 〒252-0373 神奈川県相模原市南区北里1-15-1 TEL : 042-778-7905 FAX : 042-778-5010 E-mail : mbsoumuml@kitasato-u.ac.jp 寄付のお手続きに関するお問い合わせ先 学校法人北里研究所法人本部 総務部企画課 〒108-8641 東京都港区白金5-9-1 TEL : 03-5791-6479 03-5791-6451 FAX : 03-3444-2530 E-mail : kifu@kitasato-u.ac.jp |
