学生に寄り添い、患者に寄り添える医師を育てる。
医学部長 小川 元之
北里柴三郎を学祖とする北里大学医学部は1970年に誕生し、創立50年以上の伝統ある医学部です。
北里柴三郎博士の学統を継ぎ、先生が具現された「開拓・報恩・叡智と実践・不撓不屈」の理念を北里大学の建学の精神に加え、医学部では4つの基本理念(人間性豊かで優れた医師の養成、学際領域を含む医学研究の推進、国際貢献の推進と地域医療への協力、予防医学の推進)に基づき、教育を行っています。
北里大学は生命科学の総合大学で、相模原の広大な敷地に薬学部(白金)、獣医学部(十和田)、医学部、海洋生命科学部、看護学部、理学部、医療衛生学部、未来工学部、健康科学部(新潟)が集い、相互に密連携し、創造性あふれる研究と診療を実践しています。
相模原キャンパスでは、2014年には最新の医療機器が整備された新病院、2017年には学生や研修医のための施設が充実した臨床教育研究(IPE (Inter professional Education:多職種横断型臨床教育))棟、そして2024年秋には医学部新校舎が竣工します。この10年で北里大学医学部のハード面はより充実し、学生たちに日本でもトップクラスの教育環境を提供できるようになりました。
また本学はハード面だけでなく、教育スタッフも特色があり、教授陣は、母校である北里大学医学部をはじめとし、国公立大学、私立大学を問わず全国から広く教員を招聘しています。これにより、全国に人脈ネットワークが形成でき、学生には全国各地での実習、研修、研修医には国内留学なども提供できます。
【教育】
本学の教育の特徴は開学以来、講座や診療科ごとの教育ではなく、これらの垣根を取り払い、知識や経験が実際の医療に活かせるように臓器ごとに体系的に学修することのできる「器官系別総合講義(垂直統合教育)」を行っています。また新コア・カリキュラムにも迅速に対応し、1年次より臨床手技を学ぶことのできる「臨床入門」を、また未来工学部の協力を得て「データサイエンス・AI基礎」を開講し、学生の知的好奇心を満足させる教育プログラムを用意しています。
本学は生命科学の総合大学である利点を活かしたチーム医療教育が充実しています。「チーム医療論」、「オール北里チーム医療演習(医療系学部の学生約1,200名が参加)」、更には海外の学生も参加する「国際チーム医療演習」も行っています。これほどの規模で他学部の学生、多種職の教職員と交わりながら学修できるのは北里大学ならではの魅力あるプログラムだと自負しています。
多くの大学医学部には「医学教育」を冠する講座やセンターは設置されていますが、本学には全国でも数少ない学生立場に立った「学習支援」を行う部門を設置しています。この「学習支援教育研究部門」には、専任教員がおり、主に高学年のCBT、学内総合試験、医師国家試験に関して学生一人一人にオーダーメイドの指導を行っています。また低学年では、「特定懇話会」と称した、教授を中心とした少人数制の学修指導の仕組みを設けています。
北里大学医学部の基本理念「国際貢献の推進と地域医療への協力」に基づき、6年次は最長9週間までの海外臨床実習(渡航費の学内支援あり)を選択することができる非常に人気の高いプログラムがあります。
【研究】
医師には、患者を治療する「医療」だけでなく、科学者として真理を「探究」し医学を発展させる姿勢が重要です。本学は開学以来、講座制の弊害を取り除くべく、形態系、生物物理系、病態・診療系など、様々な「系」に分けて、研究機器を購入するなど「系」を運営し、研究者は自分の研究内容に合わせて、自由に各「系」に所属し、研究機器を利用することができます。そうすることで、異分野の研究者とも交流し、知識や技術の共有だけでなく、共同研究にも発展するなど、非常に精力的に研究がおこなわれています。このような研究環境下で、学生たちには、3年次の約1か月間、「医学研究入門Ⅱ」にて各研究室にて、医学研究の醍醐味を体験できます。さらに深く学びたい学生のために「学生医学論文」という制度があり、長期(1年生から可)にわたって研究室で研究することができます。このような「医学研究入門Ⅱ」や「学生医学論文」を通して、学生たちは活発に学会発表や医学論文作成をしています。
しかし、器が良いだけでは優れた医師は育ちません。覚悟を持って入学してほしいと思います。我々教職員は医学生が立派な医師になるべく、温かくも時に厳しく指導します。
学祖・北里柴三郎は、「君 人に熱と誠があれば何事でも達成するよ」と言われています。真に医師を志す若者を北里大学医学部は待っています。