教 育

Education

4年次

4年次

ベッドサイド教育に備えて実力と人間力を磨く。

いよいよ臨床実習がスタートする4年次。2年次後期に始まった「器官系別総合教育」の総仕上げを行います。後期からの臨床実習参加を前に、実習に必要となる知識・技能を評価する共用試験「CBT」「OSCE」が実施されます。

学びのポイント
1.少人数グループで28の診療科をめぐる病院実習がスタート
4年次後期から5年次まで、キャンパスに隣接した北里大学病院の28の診療科を少人数グループでまわります。医療現場の厳しさ、命を預かる緊張感、医師の仕事の醍醐味を経験します。

2.「CBT」「OSCE」で知識と技能と態度をチェック
4年次後期からの臨床実習に備え、2つの共用試験、CBTとOSCEを夏休み明けに実施します。4年次前期までの学びの集大成として、医学知識と技能の修得レベルが評価されます。

臨床実習入門

臨床実習入門
3.初めて患者さんを担当する
病棟実習では、診療科ごとに一人の患者さんを担当して毎日診察を行います。患者さんの訴えを聞き、カルテを作成、病気の原因や治療方法などを担当教員の前でプレゼンテーションします。

CBT

CBT

4年次のカリキュラム(全科目必修)

器官系別総合

生殖機能妊娠分娩系診断・治療学
画像・臨床検査系診断学
視覚系診断・治療学
耳鼻咽喉・頭頸部系診断・治療学
救急侵襲医療系診断・治療学

社会医学

予防医学系
法医学系

臨床医学

消化器内科実習
内分泌・代謝内科実習
循環器内科実習
脳神経内科実習
血液内科実習
腎臓内科実習
呼吸器内科実習

膠原病・感染内科実習
外科実習
小児科実習
産婦人科実習
精神科実習
総合診療医学実習

関連科目

老年医学
行動科学・医療面接
臨床実習入門
※2年次以降の科目名、カリキュラムの内容については、変更する場合があります。

ピックアップカリキュラム
法医学系
社会医学の一分野として広い範囲の活動がある中から、臨床医に必要な法医学の基本的知識・基礎的技術を修得。医療事故・医事紛争などを含む医学と法律に関する問題について学びます。

循環器内科実習
各学生が受け持ち患者を担当し、毎日の回診、診察、検査、治療等に参加。担当した症例についてレポートを提出します。基本的な症候、検査法、診断法、治療法について実際を学びます。

総合診療医学実習
総合診療部で、外来患者の医療面接と身体所見を実際に行い、診断のプロセス、診断推論(臨床推論)の考え方を修得。超高齢社会の地域医療、医師の役割についても学びます。

循環器系

循環器系
REAL VOICE
医師にとって知識量は絶対に必要。
試験対策も活用して知識を増やしたい。
 4年次は、ポリクリ(臨床実習)で医療現場に出る前段階として、それまでに身につけてきた知識を確かめるCBTと、技術を実践するOSCEの試験があります。
今、力を入れているのはCBTです。選択問題なので、つい正しい答えだけを覚えがちですが、それでは応用が利きません。そこで、私は他の選択肢についても不正解の理由を納得できるまで調べ、知識の幅を広げるようにしています。医師にとって知識量は絶対必要なので、この時期に出来るだけたくさん吸収したいと思っています。
 将来は小児科志望です。私自身障害を持つ弟がおり、医師の診断とサポートの重要性を実感しています。医師の助言はその後の家族のあり方をも左右します。様々な思いを理解してくれた、あの医師のようになりたいと思います。

笠松君