教 育

Education

6年次

2021 6年生

選択実習として希望の診療科で経験を重ね、
医療の精神までを養う。

総仕上げの6年次。前期は、希望の診療科でクリニカルクラークシップ(診療参加型臨床実習)を履修。専門知識や技能だけでなく、患者さんの立場に立った医療の精神を養います。後期は総合講義で医師国家試験の合格をめざします。

学びのポイント
1.希望の診療科で診療に加わる
患者さんの心理的・社会的背景を理解し、適正で行き届いた医療を心がけることを学びます。医療チームのメンバーとして、外来でも予診から診断確定に至るまでのプロセスに参加します。

2.選択実習は学外へも
選択実習は、北里大学病院だけでなく、学外病院や、海外の大学病院で受けることも可能です。選択範囲には「病理学」「法医学」といった基礎医学科目も含まれます。

救命救急医学実習

救命救急医学実習
3.総合講義で医師国家試験に備える
後期からは国家試験に向けて「総合講義」が始まります。国家試験合格の見通しが立つまで個人指導を徹底することで、全卒業生の合格率は99.5%という高実績を誇ります。

4.Post-CC OSCE と総合試験
選択実習終了時にPost-CC OSCEを実施します。その後、総合講義を受講して、卒業試験である「総合試験」に臨みます。この2つの試験に合格することが卒業の要件です。

海外選択実習

海外選択実習

6年次のカリキュラム

臨床医学(選択実習)

法医学実習
消化器内科実習
内分泌・代謝内科実習
循環器内科実習
脳神経内科実習
血液内科実習
腎臓内科実習
呼吸器内科実習
膠原病・感染内科実習
外科実習
小児科実習
公衆衛生実習
産婦人科実習

救命救急医学実習
脳神経外科実習
臨床検査診断学実習
心臓血管外科実習
眼科実習
皮膚科実習
病理実習
形成外科・美容外科実習
呼吸器外科実習
耳鼻咽喉科・頭頸部外科実習
画像診断学実習
放射線腫瘍学実習
整形外科実習

精神科実習
総合診療医学実習
臨床実習(KMC)
臨床実習(北里研究所病院)
泌尿器科実習
麻酔科実習
東洋医学実習
学外実習Ⅰ
学外実習Ⅱ
学外実習Ⅲ
学外実習Ⅳ

必修科目

総合講義

※2年次以降の科目名、カリキュラムの内容については、変更する場合があります。

ピックアップカリキュラム
クリニカルクラークシップ
より実践的な臨床能力を身につける診療参加型臨床実習として、希望する3つの診療科にて医療チームの一員として実際の診療に参加します。北里大学病院のほか、国内の病院に加え、海外の大学病院での実習も可能です。

総合講義
約総合講義は、内科学、外科学、小児科学、産婦人科学を中心に組まれており、国家試験を目前に、徹底的な復習をします。

6年次-海外選択実習

6年次 海外選択実習
卒業準備委員会
6年次への進級と同時に、有志学生による卒業準備委員会を結成し、卒業アルバムの制作や謝恩会実施のための準備を行います。
先生方への感謝の気持ちと充実した大学生活の良き思い出を、学生たちの手で形にします。
謝恩会
IMG_4667
REAL VOICE
医療に決まった正解はないから、学び続けたい。
将来は、全身の疾患に関われる血液内科を志望。
 臨床実習では、医師とともに実際の患者さんを担当しました。意外だったのは、医師の処方が決められた治療方法や薬ばかりではないこと。疑問をぶつけたところ、「その方の体力や生活環境、ご家族の支援状況などによっては、推奨される対処がQOL(Quality of life)を下げる場合もある」とのこと。医療に決まった正解がないことを改めて知り、卒業してからが本当の勉強だと感じています。
 卒業後は、血液内科を志望しています。一つの臓器に特化した診療科も魅力的ですが、血液は身体中を巡るので全身の疾患に関われるからです。血液内科での経験を積み、一つの症例から幅広く学びたいと考えています。将来的には、市井の方々のさまざまな疾患に対処できる医師が目標です。振り返ると、北里大学は学生と教員、学年の壁がなく、人と人とのつながりの深い大学でした。みんなに支えられた6年間に感謝しています。

鈴木君