臨床研究の実施に関するお知らせ(~2021.6)
医学部・大学病院・大学東病院では、倫理委員会の承認に基づき、患者様の試料・情報を使用させていただき、以下の臨床研究を実施しております。
患者様の試料・情報を使用した研究についてご同意をいただけない場合は、各研究課題ポスターに記載しております担当者宛てにご連絡をお願い致します。 ホルモン受容体陽性HER2陰性進行転移乳癌におけるCDK4/6阻害薬による治療実態に関する多機関共同観察研究 REALITY-AHF studyとAKINESIS studyのデータベース統合解析による日本と欧米の比較研究 臨床的重要事項をターゲットとし、病理画像の深層学習を使用した人工知能の解析から有用な病理所見を抽出する研究(病院病理部 柴原 裕紀子) 電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究(内分泌代謝内科 宮塚 健) アルポート症候群レジストリ研究(小児科 石倉 健司) 急性膵炎、慢性膵炎、自己免疫性膵炎の全国調査2021(二次調査)(消化器内科 奥脇 興介) 精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究(精神神経科 稲田 健) 慢性膵炎の長期予後と膵癌合併に関する多施設共同後ろ向き免疫研究(消化器内科 奥脇 興介) 潰瘍性大腸炎患者におけるヤヌスキナーゼ阻害薬に関する多機関共同後方視的観察研究(消化器内科 横山 薫) 筋層浸潤性尿路上皮がん患者を対象としたニボルマブ術後補助療法の日本における治療実態研究(ANNIVERSARY試験)(泌尿器科 松本 和将) 超低出生体重児の腸管吻合シミュレーターの実臨床における有効性検証を行う多機関共同研究(小児外科 田中 潔) 植込み型心臓電気デバイス治療に関する登録調査[New JCDTR2023](循環器内科 庭野 愼一)
水平半盲を呈する視神経炎と前部虚血性視神経症の前部視路MRI所見を有する多施設カルテ調査研究(眼科 石川 均) 神経膠腫における効果予測因子と予後因子に関する探索的研究(脳神経外科 隈部 俊宏) 日本のリアルワールドデータを用いた進行・再発乳癌に対するオラパリブ治療の検討(OPTIMAL study) (乳腺甲状腺外科 三階 貴史) アルポート症候群レジストリ研究(小児科 石倉 健司) 循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究(循環器内科 石井 俊輔) NCDを用いた本邦における悪性胸膜中皮腫に対する根治術の有用性および予後予測因子の検討(呼吸器外科 佐藤 之俊) 本邦心大血管リハビリテーションの問題点の抽出と対策の検討(循環器内科 阿古 潤哉) オールジャパン拡張型心筋症ゲノムコホート研究によるゲノム医療の発展(循環器内科 飯田 祐一郎) 心不全における心肺運動負荷試験(CRET)の有用性を検証する多施設共同レジストリ研究(リハビリテーション部 濱崎 伸明) Japan Polyp Study 参加者既存資料を用いた大腸癌予防のための多機関共同観察研究(新世紀医療開発センター 小林 清典) COVID-19による重症肺炎の特徴を解明するためのリアルワールドデータベースの構築(救命救急医学 田村 智) 膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検(EUS-FNA)後の穿刺経路腫瘍細胞潘腫(Needle tract seeding)の前向き全国調査(消化器内科 岩井 知久) 日常診療においてイブリチニブ治療を受けた日本人慢性リンパ性白血病患者を対象とした観察研究(CLL-Orbit STUDY)(血液内科 鎌田 浩稔) 腹腔洗浄細胞診陽性膵癌に対し切除の是非を明らかにするための比較研究(一般・小児・肝胆膵外科 隈元 雄介) 精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究(精神神経科 稲田 健) 根治的外科治療可能の直腸。結腸癌を対象としたレジストリ研究(GALAXY trial)(下部消化管外科 内藤 剛)
研究(循環器内科 石井 俊輔) 小児がんサバイバーにおけるquality of life並びにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEBアンケート調査(脳神経外科 隈部 俊宏) わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究(脳神経外科 隈部 俊宏) わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する前向きコホート研究(脳神経外科 隈部 俊宏)
研究(循環器内科 石井 俊輔) エンハーツ点滴静注用100㎎特定使用成績調査(乳癌)患者を対象としたトラスツヅマブデルクステカン中止後の後治療に関するコホート研究(乳腺・甲状
腺外科 三階 貴史)
水平半盲を呈する視神経炎と前部虚血性視神経症の前部視路MRI所見を検討する多施設カルテ調査研究(眼科 石川 均) 精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究(精神神経科 稲田 健) 全国レジストリによる心臓サルコイドーシスの治療体系の確立を目指す長期研究(JACS レジストリ)(循環器内科 石井 俊輔) 抗体関連型拒絶反応(AMR)治療にIVIGを使用した症例の調査(泌尿器科 石井大輔) JROAD-DPC(循環器疾患診療実態調査)による非動脈硬化性心筋梗塞の実態解明と二次調査研究(循環器内科 阿古 潤哉) 成人発症型末梢性肺動脈狭窄症の全国実態調査及び診断・治療効果の検証(循環器内科 石井 俊輔) 慢性腎臓病を合併した慢性腎不全患者の外来での腎機能と電解質の多施設共同後ろ向き観察研究(循環器内科 石井 俊輔) 心不全患者に対するアンギオテンシン受容体・ネプリライシン阻害薬に関するリアルワールドエビデンス(循環器内科 石井 俊輔)
機関共同、観察研究(医学部 乳腺甲状腺外科学 三階 貴史) 術後胆管炎・ステント留置後胆管炎に関する研究 COVID-19 に関するレジストリ研究 AIを用いた胸部X線読影による先天性心疾患の診断に関する多施設共同研究 AFXステントグラフトシステム内挿術の長期予後解析:本邦における多施設研究 右室modified Stroke work indexによる右室流出路閉塞性疾患の予後予測(医学部・小児科学 本田 崇)
患者様の試料・情報を使用した研究についてご同意をいただけない場合は、各研究課題ポスターに記載しております担当者宛てにご連絡をお願い致します。 ホルモン受容体陽性HER2陰性進行転移乳癌におけるCDK4/6阻害薬による治療実態に関する多機関共同観察研究 REALITY-AHF studyとAKINESIS studyのデータベース統合解析による日本と欧米の比較研究 臨床的重要事項をターゲットとし、病理画像の深層学習を使用した人工知能の解析から有用な病理所見を抽出する研究(病院病理部 柴原 裕紀子) 電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究(内分泌代謝内科 宮塚 健) アルポート症候群レジストリ研究(小児科 石倉 健司) 急性膵炎、慢性膵炎、自己免疫性膵炎の全国調査2021(二次調査)(消化器内科 奥脇 興介) 精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究(精神神経科 稲田 健) 慢性膵炎の長期予後と膵癌合併に関する多施設共同後ろ向き免疫研究(消化器内科 奥脇 興介) 潰瘍性大腸炎患者におけるヤヌスキナーゼ阻害薬に関する多機関共同後方視的観察研究(消化器内科 横山 薫) 筋層浸潤性尿路上皮がん患者を対象としたニボルマブ術後補助療法の日本における治療実態研究(ANNIVERSARY試験)(泌尿器科 松本 和将) 超低出生体重児の腸管吻合シミュレーターの実臨床における有効性検証を行う多機関共同研究(小児外科 田中 潔) 植込み型心臓電気デバイス治療に関する登録調査[New JCDTR2023](循環器内科 庭野 愼一)
- 承認番号:E2020003 血液循環腫瘍DNA陰性の高リスクStageⅡ及び低リスクStageⅢ結腸癌治療切除例に対する術後補助化学療法としてのCAPOX療法と手術単独を比較するランダム化第Ⅲ相比較試験(下部消化管外科 内藤 剛)
- 承認番号:E2021017
水平半盲を呈する視神経炎と前部虚血性視神経症の前部視路MRI所見を有する多施設カルテ調査研究(眼科 石川 均) 神経膠腫における効果予測因子と予後因子に関する探索的研究(脳神経外科 隈部 俊宏) 日本のリアルワールドデータを用いた進行・再発乳癌に対するオラパリブ治療の検討(OPTIMAL study) (乳腺甲状腺外科 三階 貴史) アルポート症候群レジストリ研究(小児科 石倉 健司) 循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究(循環器内科 石井 俊輔) NCDを用いた本邦における悪性胸膜中皮腫に対する根治術の有用性および予後予測因子の検討(呼吸器外科 佐藤 之俊) 本邦心大血管リハビリテーションの問題点の抽出と対策の検討(循環器内科 阿古 潤哉) オールジャパン拡張型心筋症ゲノムコホート研究によるゲノム医療の発展(循環器内科 飯田 祐一郎) 心不全における心肺運動負荷試験(CRET)の有用性を検証する多施設共同レジストリ研究(リハビリテーション部 濱崎 伸明) Japan Polyp Study 参加者既存資料を用いた大腸癌予防のための多機関共同観察研究(新世紀医療開発センター 小林 清典) COVID-19による重症肺炎の特徴を解明するためのリアルワールドデータベースの構築(救命救急医学 田村 智) 膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検(EUS-FNA)後の穿刺経路腫瘍細胞潘腫(Needle tract seeding)の前向き全国調査(消化器内科 岩井 知久) 日常診療においてイブリチニブ治療を受けた日本人慢性リンパ性白血病患者を対象とした観察研究(CLL-Orbit STUDY)(血液内科 鎌田 浩稔) 腹腔洗浄細胞診陽性膵癌に対し切除の是非を明らかにするための比較研究(一般・小児・肝胆膵外科 隈元 雄介) 精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究(精神神経科 稲田 健) 根治的外科治療可能の直腸。結腸癌を対象としたレジストリ研究(GALAXY trial)(下部消化管外科 内藤 剛)
- 承認番号:E2022063
- バンコマイシンの血中濃度-時間曲線下面積(AUC)に関する調査(医療の質・安全推進室 冨澤 淳)
- 承認番号:E2022059
- 承認番号:E2022049
- 承認番号:E2022035
研究(循環器内科 石井 俊輔) 小児がんサバイバーにおけるquality of life並びにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEBアンケート調査(脳神経外科 隈部 俊宏) わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究(脳神経外科 隈部 俊宏) わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する前向きコホート研究(脳神経外科 隈部 俊宏)
- 承認番号:E2022020
研究(循環器内科 石井 俊輔) エンハーツ点滴静注用100㎎特定使用成績調査(乳癌)患者を対象としたトラスツヅマブデルクステカン中止後の後治療に関するコホート研究(乳腺・甲状
腺外科 三階 貴史)
- 承認番号:E2022034 実臨床データを用いた肝部門領域胆管癌の術前ドレナージ法別の有効性と手術に及ぼす影響に関する多施設共同検討(一般・小
水平半盲を呈する視神経炎と前部虚血性視神経症の前部視路MRI所見を検討する多施設カルテ調査研究(眼科 石川 均) 精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究(精神神経科 稲田 健) 全国レジストリによる心臓サルコイドーシスの治療体系の確立を目指す長期研究(JACS レジストリ)(循環器内科 石井 俊輔) 抗体関連型拒絶反応(AMR)治療にIVIGを使用した症例の調査(泌尿器科 石井大輔) JROAD-DPC(循環器疾患診療実態調査)による非動脈硬化性心筋梗塞の実態解明と二次調査研究(循環器内科 阿古 潤哉) 成人発症型末梢性肺動脈狭窄症の全国実態調査及び診断・治療効果の検証(循環器内科 石井 俊輔) 慢性腎臓病を合併した慢性腎不全患者の外来での腎機能と電解質の多施設共同後ろ向き観察研究(循環器内科 石井 俊輔) 心不全患者に対するアンギオテンシン受容体・ネプリライシン阻害薬に関するリアルワールドエビデンス(循環器内科 石井 俊輔)
カテーテルアブレーション施行患者を対象としたTMDU多施設レジストリ研究(循環器内科 深谷 英平) HR陽性/HER2陰性進行乳癌の日本人か患者を対象に一時治療又は二次治療におけるパルボシクリブ+内分泌療法の実臨床での有用性を評価する、後向き、多
機関共同、観察研究(医学部 乳腺甲状腺外科学 三階 貴史) 術後胆管炎・ステント留置後胆管炎に関する研究 COVID-19 に関するレジストリ研究 AIを用いた胸部X線読影による先天性心疾患の診断に関する多施設共同研究 AFXステントグラフトシステム内挿術の長期予後解析:本邦における多施設研究 右室modified Stroke work indexによる右室流出路閉塞性疾患の予後予測(医学部・小児科学 本田 崇)
- 承認番号:B21-065
再発高リスク消化管間質腫瘍に対する完全切除後の治療に関する研究 (STAR ReGISTry)の追跡調査(新世紀医療開発センター 先進外科腫瘍学 山下 継史) - 承認番号:B21-078
当院における炎症性腸疾患の手術治療成績と予後に関する後方視的研究(医学部・下部消化管外科学 内藤 剛) - 承認番号:B21-086
小児心臓血管術後における腹膜透析の効果についての単施設後方視的研究(医学部・小児科 峰尾 恵梨) - 承認番号:B21-071
当院における大腸癌手術症例の治療成績と予後に関する後方視的研究(下部消化管外科学 内藤 剛) - 承認番号:B21-060
強度変調放射線治療における治療計画最適化の重みパラメータとリスク臓器線量指標に関する前向き観察研究(医学部・放射線科学「放射線腫瘍学」石山 博條) - 承認番号:B21-045
乳幼児突然死剖検例における炎症反応のマーカーの発現について(医学部・法医学 佐藤 文子) - 承認番号:B20-338
バセドウ病におけるIgG4関連甲状腺炎の関与や病態の検討(医療衛生学部・医療検査学科 病理学 高橋 博之) - 承認番号:B21-050
成人成長ホルモン分泌不全症を対象としたGH補充療法の肝臓内脂肪含有量への効果についての単施設後方視的及び前向き研究(医学部・内分泌代謝内科学 高野 幸路) - 承認番号:B21-042
膵嚢胞性疾患の臨床的特徴とその頻度に関する後ろ向き症例集積研究(消化器内科 渡辺 真郁) - 承認番号:B21-034
カルボプラチンまたはシスプラチン、エトポシド、抗PD-L1抗体による併用化学療法の効果と安全性の後方視的研究(医学部・呼吸器内科学 猶木 克彦) - 承認番号:C21-051
JCOG1302A2:進行胃癌に対する術前病期診断による予後予測能についての附随研究(医学部・上部消化管外科 比企 直樹) - 承認番号:B21-031
2型糖尿病合併非アルコール性脂肪性肝疾患における各種血糖降下薬の有効性と安全性の検討(消化器内科 日高 央) - 承認番号:B19-068
経皮的僧帽弁接合不全修復システムを用いた僧帽弁閉鎖不全に対する治療介入の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究(循環器内科 阿古 潤哉) - 承認番号:C19-208
経皮的左心耳閉鎖システムを用いた非弁膜症性心房細動患者の塞栓予防の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究;J-LAAO(循環器内科 阿古 潤哉) - 承認番号:C20-234
データベースを用いた国内発症小児Coronavirus Disease 2019(COVID-19)症例の臨床経過に関する検討(医学部・小児科 伊藤 尚志) - 承認番号:B20-359
急性冠症候群患者におけるFrailtyと臨床予後との相関についての検討(医学部・循環器内科学 南 尚賢) - 承認番号:C21-003
病理学的探索を基盤とした小児期発症肺高血圧症の病態解明(医学部・小児科学 北川 篤史) - 承認番号:C20-087
待機的な観血的手技を予定している慢性肝疾患患者に対する血小板減少症の改善を目指したルストロンボパグの効果に対する多施設共同の後ろ向き研究(消化器内科 日高 央) - 承認番号:B20-278
超低出生体重児の身体・精神的発達のリスク要因と育児困難感との関連についての後ろ向きおよび前向き観察研究(リハビリテーション部 松井 亜沙美) - 承認番号:B20-343
Micropapillary componentを持つadenocarcinoma患者における、術後にリンパ節転移が判明しup stageした例の検討(呼吸器外科学 佐藤 之俊) - 承認番号:B20-360
新型コロナウイルス感染症患者を対象とした、退院時の日常生活活動能力や在院日数、転帰、ならびに予後に関連する 因子の検討(集中治療センターRST・RRT 室 小池 朋孝) - 承認番号:B20-352
脳死下臓器提供に関する単施設後方視的検討:臓器提供の可能性が失われていく実態と原因(救急医学 田村 智) - 承認番号:B20-348
膵癌の超音波内視鏡下穿刺吸引生検標本における腫瘍細胞の含有率に関する後ろ向き研究(消化器内科 渡辺 真郁) - 承認番号:B20-253
非切除肝細胞癌に対するレンバチニブが、一酸化窒素合成酵素(NOS)活性に与える影響(消化器内科 日高 央) - 承認番号:B20-320
脊柱靭帯骨化症治療後残存症状に関する研究(整形外科 宮城 正行) - 承認番号:C20-269
肝細胞がんに対するアテゾリズマブ+ベバシズマブの有用性と生存期間に寄与する因子の多施設共同研究(消化器内科 日高 央) - 承認番号:C20-330
血液凝固異常症全国調査(医学部 輸血・細胞移植学 宮﨑 浩二) - 承認番号:B20-280
自己免疫性神経疾患における自己抗体測定と病態の解明に関する前方視的研究(医学部・脳神経内科学 飯塚 高浩) - 承認番号:C20-316
2021 年に外科治療を施行された肺癌症例の データベース研究 : 肺癌登録合同委員会 第 11 次事業(医学部・呼吸器外科 学 佐藤 之俊) - 承認番号:B20-284
神奈川県県央部の自動車運転中の突然死の実態について(医学部・法医学 佐藤 文子) - 承認番号:C20-247
本邦でのCOVID-19感染患者治療の疫学的調査(救命救急医学 丸橋 孝昭) - 承認番号:B20-136
非典型的画像所見を示す原発性中枢神経系悪性リンパ腫の病理組織学的特徴(医学部・脳神経外科学 隈部 俊宏) - 承認番号:B20-197
膠芽腫の低酸素誘導 S100A4/NMII系によるがん幹細胞化と血管新生機構の解明(医学部・病理学 三枝 信) - 承認番号:B20-148
脊椎疾患の術後経過と身体機能ならびに栄養状態との関連についての検討(リハビリテーション部 前田 拓也) - 承認番号:B20-162
脳性麻痺患者に対する整形外科的治療における画像評価の検討(整形外科 岩瀬 大) - 承認番号:B20-091
消化管静脈瘤破裂予測因子としてのアルブミン・ビリルビン・血小板値(ABP criteria)の有用性(消化器内科 日高 央) - 承認番号:C20-196
重篤小児患者の施設間搬送に関する多施設共同レジストリ(医学部・小児科 安藤 寿) - 承認番号:B20-125
全身性エリテマトーデスにおける中枢神経障害特異的マーカーの研究(膠原病感染内科 山岡 邦宏) - 承認番号:B14-180
日本先天性心疾患インターベンション学会レジストリー(Japanese society of Congenital Interventional Cardiology Registry, JCIC-R)へのオンライン症例登録(医学部・小児科学 北川 篤史) - 承認番号:C20-203
次世代眼科医療を目指す、ICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築 プロジェクト2(前眼部の診断)(医療衛生学部・大学病院眼科 神谷 和孝) - 承認番号:B20-173
胸部進行食道癌に対するDocetaxel/Cisplatin/5-FU(DCF)を併用した根治的化学放射線療法の有効性および安全性についての単施設観察研究(消化器内科学 渡辺 晃識) - 承認番号:B20-024
慢性心不全への心臓再同期療法における遠隔期の心血管イベントの関連性についての研究(循環器内科学 石井 俊輔) - 承認番号:B20-133
CT画像を用いた変形性関節症患者の下肢における骨量、筋量、脂肪量の検討(医学部・整形外科学 内田 健太郎) - 承認番号:B20-135
早期大腸癌に対する超音波内視鏡診断の診断能の検討(新世紀医療開発センター 小林 清典) - 承認番号:B20-152
頚部進行食道癌に対するDocetaxel/Cisplatin/5-FU(DCF)を併用した根治的化学放射線療法の有効性および安全性についての単施設後方視的研究(消化器内科学 渡辺 晃識) - 承認番号:B19-362
子宮頸癌に対する術後再発リスクに応じた至適治療を探索するための後方視的研究(婦人科 岩瀬 春子) - 承認番号:B20-002
心血管疾患患者の新たな栄養スコアの開発 ~後ろ向きコホート研究~(医学部・循環器内科学 前川 恵美) - 承認番号:C20-098
内視鏡的乳頭切除の後ろ向き多施設観察研究(医学部・消化器内科 岩井 知久) - 承認番号:B20-013
造血器疾患における環状鉄芽球を含む異形成の病態に関する症例集積研究(血液内科学 鈴木 隆浩) - 承認番号:B20-047
急性上腸管膜動脈閉塞に対する脳血管ステントリトリーバーを用いた単施設後向き観察研究(救命救急医学 田村 智) - 承認番号:B20-034
重症肝損傷に対する血管内治療の安全性と有効性の検討(救命救急医学 田村 智) - 承認番号:B18-239
リード抜去症例の実態調査(J-LEX レジストリ) (循環器内科 深谷英平 ) - 承認番号:B20-030
高齢心不全患者を対象としたフレイル指標の予後予測に対する妥当性の検証-後ろ向き研究-(医学部・循環器内科学 前川 恵美) - 承認番号:B19-345
大腸腫瘍に対する各種精密内視鏡検査法の深達度診断精度の前向き観察研究(消化器内科 別當 朋広) - 承認番号:C20-040
周産期母子医療センターネットワークの構築およびハイリスク児のアウトカム分析(新世紀医療開発センター新生児集中治療学 中西 秀彦) - 承認番号:C20-039
急性非代償性心不全の実態に関する多施設観察研究(循環器内科 鍋田 健) - 承認番号:C20-010
難治性聴覚障害に関する調査研究(医療衛生学部・佐野 肇) - 承認番号:C19-347
肝性浮腫患者に対する利尿薬投与後に発生する急性腎障害の頻度に関する検討(消化器内科 日高 央) - 承認番号:B19-333
消化器癌化学療法において骨格筋肉量が予後に与える影響(消化器内科 日高 央) - 承認番号:B19-331
自動機器を用いたCAT法抗体価測定の有用性の検証(臨床検査部・輸血部 有馬 和奈) - 承認番号:B19-267
人工知能(AI)による Hess 赤緑チャートを用いた眼球運動障害の自動診断システムの開発(医学部・眼科 後関 利明) - 承認番号:C19-274
循環器領域ファブリー病患者診断ストラテジー構築のための後ろ向き解析研究(総合診療部 鍋田 健) - 承認番号:C19-197
循環器疾患患者において認知機能低下が心臓リハビリテーションの効果や予後に与える影響についての研究(医療衛生学部・リハビリテーション学科 神谷 健太郎) - 承認番号:C19-263
『日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究』(整形外科 高相 晶士) - 承認番号:B19-259
変形性関節症の発症・進行・疼痛における関節組織内免疫担当細胞の役割とその動員因子の探索(医学部・整形外科学 内田 健太郎) - 承認番号:B19-201
急性冠症候群の発症機序と冠動脈外の動脈硬化に関する検討(循環器内科学 南 尚賢) - 承認番号:B19-219
AI解析に基づく十二指腸乳頭分類とERCPにおけるアウトカムとの相関性に関する検証(消化器内科学 木田 光広) - 承認番号:B19-193
軽症パーキンソン病患者におけるサルコペニア・フレイルに関する調査研究(東病院・リハビリテーション部 鈴木良和) - 承認番号:B19-195
Gd-EOB-DTPAを用いた肝MRIにおける均一性補正に関する研究(放射線部・秦 博文) - 承認番号:B19-166
心血管疾患患者におけるうつ症状傾向指標と運動機能指標および生命予後との関連性(医療衛生学部・リハビリテーション学科理学療法学 東條 美奈子) - 承認番号:C19-158
肝性浮腫患者に対するトルバプタンを使用した利尿剤減量に関する検討(消化器内科 日高 央) - 承認番号:B18-118
胃がん患者に対するラムシルマブ単剤療法とパクリタキセル併用療法における蛋白尿発現率の比較(薬剤部 宮坂 優人) - 承認番号:B19-090
上肢・下肢・体幹の関節及び周囲構造体の解明とその臨床応用(医学部・整形外科学 助川 浩士) - 承認番号:B19-062
『上肢疾患に対する整形外科的治療による機能改善の評価』(医学部・整形外科学 見目 智紀 ) - 承認番号:B19-044
終末期、DNAR患者へのRapid Response Teamの役割の調査(麻酔科・鈴木 優太郎) - 承認番号:B19-012
スポットビジョンスクリーナーの有用性(医学部・眼科 後関 利明) - 承認番号:B19-025
抗うつ薬服用症例を対象とした糖代謝異常に関する研究(北里大学東病院・薬剤部 飛田 夕紀) - 承認番号:B19-011
日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究(医学部・婦人科学 恩田 貴志) - 承認番号:B18-252
特発性食道破裂に対する胸腔鏡下ドレナージ併用開腹食道縫合術の有用性(医学部・救命救急医学 花島 資) - 承認番号:B18-267
尿路上皮がんに対する免疫チェックポイント阻害薬治療の多施設共同検察研究(医学部・泌尿器科学 松本 和将) - 承認番号:B04-019
日本産科婦人科学会周産期登録委員会 周産期登録事業および登録情報に基づく研究(医学部・産科学 関口 和企) - 承認番号:B18-220
術後再建腸管患者に対するバルーン内視鏡下ERCPとEUSガイド下胆道ドレナージ術の検討(医学部・消化器内科学 岩井 知久) - 承認番号:B18-128
小膵癌の診断における超音波内視鏡検査の有用性と長期予後に関する後ろ向きコホート研究(医学部・消化器内科 湊 尚貴) - 承認番号:B18-165
前立腺がんに対する強度変調放射線治療の多施設前向き登録(医学部・放射線科学「放射線腫瘍学」 石山 博條) - 承認番号:B18-095
一次性及び二次性免疫性血小板減少性紫斑病における抗GPIIb/IIIa 抗体産生 B 細胞の比較検討(北里大学・大学院 医療研究科 分子血液学 佐藤 隆司) - 承認番号:B18-083
心血管疾患患者における急性期リハビリテーション評価の妥当性 ~前向き観察研究~ (北里大学病院・リハビリテーション部 濱崎 伸明 ) - 承認番号:B18-075
循環器疾患患者における入院前の日常生活活動能力が心臓リハビリテーションの効果や予後に与える研究 ~後ろ向きコホート研究~(リハビリテーション部 濱崎 伸明)