感染制御認定薬剤師の新規認定申請の単位となる講習会に該当することとなりました。
kitasato | 2013.09.05
本講習会を受講する薬剤師の方へ
今年度より、日本病院薬剤師会の認定制度が変更になり、本講習会は認定更新だけでなく、都道府県病院薬剤師会以外の団体が主催する講習会として、「主催団体からの申請により日本病院薬剤師会が認定する各専門領域の講習会の単位として認定する制度」に基づき、感染制御認定薬剤師の新規認定申請の単位となる講習会にも該当することとなりました。
認定更新のための単位
感染制御専門薬剤師や感染制御認定薬剤師の「認定更新のための単位になる講習会」であることは、変更ありません。これら資格を有する方は、従来通り 「講習会受講証」 を認定更新にご活用ください。
資 格 | 更新単位・更新書類 | 該当する企画等 |
---|---|---|
感染制御専門薬剤師 (BCICPS) (Board Certified Infection Control Pharmacy Specialist) 感染制御認定薬剤師 (BCPIC) (Board Certified Pharmacist in Infection Control) 【(一社)日本病院薬剤師会 】 |
認定単位:1.25単位 (30分:0.25単位)※ |
感染制御専門薬剤師と感染制御認定薬剤師の認定更新のための単位になる講習会 |
講習会受講証 |
※ 本講習会は、2時間40分間の講習(30分毎に0.25単位)と認定されたため、認定単位は1.25単位となります。
新規の認定申請のための単位
日本病院薬剤師会では、都道府県病院薬剤師会以外の団体が主催する講習会について、主催団体からの申請により日本病院薬剤師会が認定する各専門領域の講習会の単位として認定する制度が設けられました。本講習会では、今年度の講習会を開催するにあたり、感染制御専門薬剤師や感染制御認定薬剤師の認定更新を対象としておりましたが、今年度より新規の感染制御認定薬剤師の認定申請に、本講習会の「講習会受講証」が使用できることが判りました。感染制御認定薬剤師の認定申請の際は、日本病院薬剤師会の規定に従い、「講習会受講証」をご活用ください。なお、感染制御認定薬剤師の認定申請につきましては、日本病院薬剤師会にお問い合わせください。
【日本病院薬剤師会 ホームページ】資 格 | 認定申請の単位 | 該当する企画等 |
---|---|---|
感染制御認定薬剤師 (BCPIC) (Board Certified Pharmacist in Infection Control) 【(一社)日本病院薬剤師会 】 |
講習会:1.25単位 (30分:0.25単位)※ |
「主催団体からの申請により日本病院薬剤師会が認定する各専門領域の講習会の単位として認定する制度」により、「新規の認定申請の単位となる講習会」 |
講習会受講証 |
※ 本講習会は、2時間40分間の講習(30分毎に0.25単位)と認定されたため、認定単位は1.25単位となります。
第3回講習会(平成25年 9月 7日 開催)からの対応
- 講習会を受講されたすべての薬剤師の方に、「受講証明」と共に「講習会受講証」(認定単位 1.25単位)を交付します。
- 聴講(当日受付)の場合は、「受講証明」と共に「講習会受講証」交付を希望される方には、後日郵送いたします。
第1回・第2回講習会を受講された方への対応
平成25年度の第1回及び第2回講習会を受講された薬剤師の方で、「講習会受講証」(認定単位 1.25単位)を交付されていない場合は、次のようにいたします。
- 第3回講習会を受講された際に、第1回講習会及び第2回講習会の受講分の 「講習会受講証」を交付いたします。
例 第1回講習会と第3回講習会を受講した場合
第3回講習会終了時にネームカードと引き替えに
・ 第1回講習会の「講習会受講証」、
・ 第3回講習会の「講習会受講証」と「受講証明」を交付いたします。 - 第3回講習会を受講されない方は、第1回及び第2回講習会の「講習会受講証」を前項と同様に発行し、郵送いたします。
※ ただし、いずれの場合も、「受講証明」と同様に遅刻・早退、ネームカード未提出等の「受講証明」を交付しない事例に該当する場合は、「講習会受講証」も交付しません。