中村 厚のページ
English site
物理学科に戻る。
量子物理学に戻る。
自己紹介
担当講義
公開講座等
理学部 OPEN Lecture 2019 March 17「音を視る -- 見えない波の可視化」
理学部 OPEN Laboratory 2018 August 26「重力の物理と数学」
理学部 OPEN Lecture 2008 March 15「非線形の不思議な世界:カオスとのであい」
体験入学のための公開講座 2005 「非線形現象のふしぎ」
著書
卒業研究について
素粒子論・数理物理学の課題を自由に研究してもらいます。
したがって卒業研究生には、以下に挙げるような課題に対して十分な動機付けを持っていることが求められます。
- 特殊および一般相対論の関連課題
- 量子場の理論とその周辺
- 可積分系を中心とした数理物理
- その他色もの
詳しい内容は、
こちら。
修士論文指導
- 双曲平面における Abelian-Higgs 模型の渦糸解(2019)
- SU(2) Yang-Mills ゲージ理論における周期インスタントンの構成(2018)
- Detailed analysis on the calorons with non-trivial holonomy(2016)
- 周期的空間におけるCP^N-1シグマ模型の研究(2015)
- Construction of periodic solutions to self-dual Yang-Mills equations defined by holomorphic functions on a half-plane(2014)
- 2次元非線形シグマ模型におけるトポロジカルソリトン(2013)
- 超対称性と量子力学(2011)
- ソリトン方程式の極の運動について(2011)
- Blackhole entropy の微視的起源について(2002)
- ADHM 構成法による自己双対 Yang-Mills 方程式の厳密解法(2002)
いろいろ