RESEARCH
分子機能化学
キーワード:#有機化学 #π共役系化合物 #高機能性色素の開発
新分子を自分で設計・合成し、性質を解明する醍醐味!
私たちは、くらしに役立つ材料に使われる有機分子の特徴的な構造を研究し、新たな「 機能」を示す新規分子をつくり出す研究を行っています。例えば、光や熱などの刺激で色が可逆的に変わったり、新しい磁性や導電性などを示す有機- 無機のハイブリッド分子など。X線結晶構造解析、その他各種の分析により、新しい分子の探求と未知なる物性の解明や機能性物質の開発に取り組んでいます。
研究室公式X → https://x.com/kitasato_kinou
研究室NEWS
御崎智也さん(愛媛大学大学院博士後期課程3年生)がインターン生として来訪しました!
チアントレンを組み込んだ大環状分子チアピラー[6]アレーン誘導体に関する論文がAsian J. Org. Chem誌に掲載されました!
日本分光株式会社の技術機関誌Jasco Reportに「湾曲構造を有する含カルコゲン有機π共役系色素類の開発」が掲載されました!
磯田恭佑先生(相模中央化学研究所)にご講演いただきました!
成蹊大学、稲垣昭子教授との共同研究成果がACS Omega に掲載されました。
第88回有機合成化学協会関東支部シンポジウム(工学院大学シンポジウム)にて研究成果を発表しました!
有機合成化学協会誌にて研究内容が掲載されました。
放送大学「かたちの化学-化学の考え方入門」が放映されます。
東京理科大学、松村虎太朗さん、河合英敏先生、土戸良高先生との共同研究がAsian Journal of Organic Chemsitryに掲載されました。
宇宙空間における麻酔薬の安定性調査に関するプロジェクトについてプレスリリースを行いました。