RESEARCH
疾患プロテオミクスセンター
キーワード:#プロテオミクス #質量分析
目標・理念
1. 血液をはじめとした体液のプロテオーム・ぺプチドーム解析技術の開発と応用
2. ぺプチドーム解析技術の開発と新規生理活性ペプチドの探索
3. オミックス情報と個々のタンパク質・ペプチド分子の機能情報を繋ぐことを目的とした新たな基盤技術の開発と応用
4. 個別疾患のプロテオーム解析
5. 抗体を基盤としたプロテオーム解析技術の開発と応用
6. 疾患診断用抗体・抗原セットの開発及び評価
7. ゼミナール、研究会等の開催
8. センターの目的達成のために必要なその他の事業
メンバー紹介
センター長:小寺 義男
本務先:理学部 物理学科
researchmap
副センター長:板倉 誠
本務先:医学部 生化学
researchmap
[疾患診断プローブ開発部門] 部門長:長塩 亮
本務先:医療衛生学部 医療検査学科
有用抗体のスクリーニング法、抗原同定法及び新たなプロテオーム解析法の確立
researchmap
[疾患診断プローブ臨床評価部門] 部門長:松本和将
本務先:医学部 泌尿器科学
・個別疾患のプロテオーム解析、疾患診断用抗体・抗原セットの開発及び評価
researchmap
[プロテオミクス・分子解析基盤部門] 部門長:松井 崇
本務先:理学部 物理学科
・タンパク質・ペプチド分子のオミクス情報と構造・機能情報を繋ぐ新たな基盤技術の開発
researchmap
研究協力者
・三浦 由依子