RESEARCH
反応機構学
キーワード:分析化学(分離分析,ミクロスケール分析,バイオ分析)、光反応、極低温マトリックス分光、光活性化型放出剤
未知の化学反応や分子間相互作用の探求・解明に向けて、新たな測定法・解析法を創出する
1.測定対象分子のみと結合する分子認識素子の創成
2.電気泳動を用いた分子間相互作用解析法の構築
3.極低温マトリックス単離法を用いた短寿命化学種の検出
4.創薬へ光化学過程を応用することを目指した基礎研究
メンバー紹介
教授:末吉 健志
京都大学 大学院工学研究科 材料化学分野 博士後期課程修了,博士(工学)を取得
京都大学 大学院工学研究科 材料化学分野 博士研究員PD,助教
大阪府立大学 大学院工学研究科 応用化学分野 助教,准教授
大阪公立大学 大学院工学研究科 応用化学分野 准教授を経て,
2024年4月1日より反応機構学講座 教授として着任。
主な研究分野:
マイクロ・ナノスケール化学,分析化学,電気泳動分析,バイオ分析
准教授:犬井 洋
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系修了[博士(学術)]。
北里大学理学部助教、講師を経て現職。専門は、光化学・有機化学。
個人HP
講師:森屋 亮平
助教:小塚 友太
理学研究科修士課程
野瀬 友輔(M2)
本屋 遥一(M2)
中尾 空碧(M1)
山本 来 (M1)
理学部化学科
荻原 彬(B4)
喜多 勇介(B4)
塩崎 絢子(B4)
高橋 泰彦(B4)
高柳 佳祐(B4)
中村 克幸(B4)
星 琴美(B4)
山岸 祐翔(B4)