RESEARCH
分子機能化学講座、小早川幸輔君、長谷川真士講師の研究に関する論文がChemistry-A European Journal誌に掲載されました。
化学科共通研究室の内山洋介助教のグループのWittig反応に関する論文がEuropean Journal of Organic ChemistryとPhosphorus, Sulfur, and Siliconに掲載されました。
反応機構学講座 石田 斉准教授が『化学と工業』(日本化学会 機関誌)2016年11月号特集 「CO2資源化: 研究者たちの挑戦」に寄稿しました。
分子生物学講座メンバーが共著の異質四倍体ガエルのゲノム進化の研究論文が、10月20日号のNature (538, 336-343, 2016)に掲載され、さらに、その表紙を飾りました。
分子機能化学講座、長谷川真士講師の研究に関する総説がSynlett誌のカバーピクチャー(表紙)に採用されました。
反応機構学講座 石田 斉准教授が執筆した発光測定に関するガイドラインが、IUPAC Technical ReportとしてPure and Applied Chemistryに掲載されました。
分子機能化学講座、長谷川真士講師の研究に関する総説(アカウント)がSynlett誌に掲載されました。
量子物理学講座 佐野史昴君(修士課程1年)、武居洸希君(博士課程2年)が日本物理学会 2016年秋季大会で研究発表します。
量子物理学講座 佐野史昴君(修士課程1年)がASIA-PACIFIC ECONOPHYSICS CONFERENCE 2016にて研究発表を行いました。