ロゴ
大学施設

RESEARCH

RESEARCH

2018.08.20化学科

分子機能化学講座、高橋和裕君、長谷川講師の論文がChemistry An Asian Journal誌に掲載されました

  分子機能化学講座、高橋和裕君(2018年春、修士課程卒業)長谷川真士講師、の研究に関する論文がChemistry An Asian Journal誌に掲載されました。
  本論文は、本学卒業生の高橋和裕君が中心となり、井上亮太君、芳賀汐理さんと共に行った研究です。
  本研究では(Bu3Sn)2Seを用いたビアリールセレニドの合成方法を検討し、Se原子で架橋した大環状化合物を容易に合成する方法を確立致しました。得られた化合物は固体中で巨大な空孔をもつ多孔質結晶を与えるため、今後、ガス吸着に向けた素材やホストゲスト化学への応用が期待されます。

  本研究は文部科学省科研費 若手研究B(20438120,16K17871)、一般財団法人 北里環境科学センターによる研究助成を受けた研究成果です。

論文タイトル: Selenacalix[4]dithienothiophene: Synthesis, Structure, and Complexation of A Cyclic Tetramer of Selenide-Bridging Dithienothiophenek
DOI: 10.1002/asia.201801105
 


論文のページ

分子機能化学のページ

RESEARCH一覧へ戻る