RESEARCH
物理学科 生物物理学講座中川譲君、紺野亮君、松井崇講師、物性物理学講座の小寺義男教授らの研究に関する論文が Biochemical and Biophysical Research Communications 誌(IF=2.9)に掲載されました。
本論文は、松井崇講師・小寺義男教授が兼任する理学部附属疾患プロテオミクスセンターと本学医学部の佐藤俊哉教授、板倉誠准教授、かずさDNA研究所の川島祐介博士(本研究科博士課程修了)との共同研究による成果です。
本研究では、従来では数十匹の個体から抽出することで同定されていた組織中の微量ペプチドを、1個体の凍結組織片(~0.5mg)だけで検出可能にする高効率ペプチド抽出法を開発しました。この方法によって視床下部約0.5mgからオピオイドペプチド、ネオエンドルフィン、ダイノルフィンA, BやサブスタンスP、ニューロペプチドYなどの既知の生理活性ペプチドの検出が可能となりました。
本研究は、文部科学省科学研究費の助成(17KK0141, 17K19926, 17H02206, 18K06467)を受けました。
論文タイトル:“A highly efficient method for extracting peptides from a single mouse hypothalamus”
論文誌: Biochemical and Biophysical Research Communications
DOI: 10.1016/j.bbrc.2021.02.041