RESEARCH
化学科、分子機能化学講座、野島裕騎博士(2023年博士過程卒業)、長谷川真士講師、真崎康博教授と、茨城大学の西川浩之教授らによる共同研究の成果が、英国の王立科学協会が出版するChemical Communication誌に掲載されました。
本研究では、固体や薄膜の状態で円偏光を発光するキラルな白金錯体の開発(単一成分でマルチカラー円偏光発光 円偏光有機EL開発に貢献)に成功しました。
本研究では、会合によってリン発光が促進される分子を用いて円偏光発光色素の開発に成功しました。詳細はプレスリリースをご覧ください。
本研究は、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(CREST)「円偏光発光材料の開発に向けた革新的基盤技術の開発」(課題番号 JPMJCR2001)、および大学間連携等における共同研究による助成を受けて行われました。
【掲載誌】Chemical Communications
【論文名】Aggregation-induced circularly polarized phosphorescence of Pt(II) complexes with an axially chiral BINOL ligand
【著 者】Daiki Tauchi, Taiki Koida, Yuki Nojima, Masashi Hasegawa, Yasuhiro Mazaki, Akiko Inagaki, Ken-ichi Sugiura, Yuki Nagaya, Kazunori Tsubaki, Takuya Shiga, Yuuya Nagata, Hiroyuki Nishikawa
【DOI】10.1039/D2CC06198H
プレスリリースのページ
https://www.kitasato.ac.jp/jp/news/20230327-01.html
論文のページ
https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2023/cc/d2cc06198h