ご挨拶
沿革
概要
歴代所長
初めて受診される方へ
診療案内
当センターの特徴
漢方外来
コロナ後遺症外来
鍼灸外来
オンライン診療
漢方ドック
適応疾患
施設内案内
外来予定表・休診のお知らせ
漢方鍼灸Q&A
漢方ミニ解説
症例紹介
臨床研究部
医史学研究部
EBMセンター
基礎研究部
WHO伝統医学協力センター
学会・講演会報告
COI STREAM
かんぽうとみらい
広報活動について
メディア出演
広報誌『漢方と鍼』
漢方よろず相談
執筆・監修書籍一覧
北里東医研オリジナル商品
取材について
広報活動
ホーム
広報活動
広報誌『漢方と鍼』
広報誌『漢方と鍼』
広報誌『漢方と鍼』191号
2023年9月発行
P1:
臨床の話 コロナ後遺症について 鍼灸科 医長 伊東秀憲
P2:
外来開始のご挨拶 漢方科 桂井隆明
P3:
生薬豆知識 パチョリ 漢方薬剤科 係長 室生真千子
ツボの効用 夏バテのツボ 鍼灸科 主任 黒岩奈々子
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』190号
2023年4月発行
P1:
臨床の話 健康と東洋医学 漢方診療部・鍼灸診療部 北里大学客員教授 伊藤剛
P2:
最新 漢方研究の世界 機械学習を利用した生薬の品質管理 薬剤部 白畑辰弥
P3:
生薬豆知識 ヨモギ 薬剤部 主任 三澤心
ツボの効用 めまいに効くツボ 鍼灸診療部 富澤麻美
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』189号
2023年1月発行
P1:
臨床の話 新年のご挨拶 所長 星野卓之
P2:
お屠蘇について 医療連携・広報室 室長 緒方千秋
P3:
生薬豆知識 陳皮 薬剤部 久保田嘉郎
ツボの効用 陽池穴 鍼灸診療部 井田剛人
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』188号
2022年10月発行
P1:
臨床の話 東医研設立50周年を迎えて 所長 小田口浩
P2:
最新 漢方研究の世界 コロナ後遺症の治療手段として注目されている漢方薬 EBMセンター 室長 関根麻理子
P3:
生薬豆知識 附子 薬剤部 上之原静佳
ツボの効用 外反母趾に効果的なツボ 鍼灸診療部 近藤亜沙
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』187号
2022年7月発行
P1:
臨床の話 舌診のお話 漢方診療部 副部長 川鍋伊晃
P2:
最新 漢方研究の世界 新型コロナウイルス感染症の後遺症に有効な漢方薬とその作用機序の解析研究
臨床研究部 遠藤真理
生薬豆知識 ショウガ 薬剤部 村瀬明香
P3:
ツボの効用 意識して効くツボ、天突について 鍼灸診療部 井田剛人
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』186号
2022年4月発行
P1:
臨床の話 昆虫の力漢方診療部 副部長 森 裕紀子
P2:
最新 漢方研究の世界 コロナ禍におけるデジタル眼精疲労 EBMセンター室長 若杉安希乃
P3:
生薬豆知識 五味子 薬剤部 伊藤真理子
ツボの効用 「四白穴」について 鍼灸診療部 主任 井田剛人
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』185号
2022年1月発行
P1:
新年のごあいさつ 所長 小田口 浩
P2:
『外来担当のごあいさつ』漢方診療部 三橋成輝
P3:
生薬豆知識 オタネニンジン 副所長・薬剤部門長 小林義典
ツボの効用 神闕鍼灸診療部 近藤亜沙
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』184号
2021年10月発行
P1:
新たな感染症との戦い 漢方診療部 部長 鈴木邦彦
P2:
『外来担当の挨拶』 鍼灸診療部 東川怜央
P3:
生薬豆知識 芍薬 薬剤部 小泉洋太
ツボの効用 膝の痛みに髀関 鍼灸診療部 伊藤雄一
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』183号
2021年7月発行
P1:
薬味について 医療連携・広報室 室長 緒方千秋
P2:
『外来担当の挨拶』 漢方診療部 中尾 桂子
P3:
生薬豆知識 半夏 薬剤部 室長 佐橋佳郎
ツボの効用 肩の疾患と治療のツボ 鍼灸診療部 東川怜央
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』182号
2021年4月発行
P1:
大河ドラマ『麒麟がくる』医事考証で出会った漢方のルーツ 副所長 星野卓之
P2:
最新 漢方研究の世界 「朮(ジュツ)」のイヌロオリゴ糖
基礎研究部 室長 清原寛章
P3:
生薬豆知識 桃 薬剤部 主任 水﨑晴奈
ツボの効用 花粉症のツボ 鍼灸診療部 主任 黒岩奈々子
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』181号
2021年1月発行
P1:
新年のごあいさつ 所長 小田口 浩
P2:
最新 漢方研究の世界 アンチエイジング医学と漢方 漢方診療部 石毛達也
P3:
生薬豆知識 ジャノヒゲ 薬剤部 三澤 心
ツボの効用 地機穴について 鍼灸診療部 井田剛人
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』180号
2020年10月発行
P1:
子癇と漢方 漢方診療部 森 瑛子
P2:
「漢方薬が未病に効く」を研究するクラウドファンディングへの挑戦 臨床研究部 伊藤直樹
P3:
生薬豆知識 ラッキョウ 薬剤部 室生 真千子
ツボの効用 帯脈穴 鍼灸診療部 近藤亜沙
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』179号
2020年7月発行
P1:
『変形性膝関節症(膝OA)について』漢方診療部・鍼灸診療部 伊東秀憲
P2:
最新 漢方研究の世界 ITを利用して生薬を活かす 副所長・薬剤部門長 小林義典
P3:
生薬豆知識 キキョウ 薬剤部 伊藤真理子
ツボの効用 お灸の名穴 足あしさんり三里鍼灸診療部 伊藤雄一
P4:
漢方外来担当
広報誌『漢方と鍼』178号
2020年4月発行
P1:
ポリファーマシー 漢方鍼灸治療センター センター長 鈴木邦彦
P2:
最新 漢方研究の世界 良薬は口以外にも苦し?! 基礎研究部 室長補佐 永井隆之
P3:
生薬豆知識 ウイキョウ 薬剤部 主任 髙際麻奈未
ツボの効用 女膝穴について 鍼灸診療部 主任 黒岩奈々子
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』177号
2020年1月発行
P1:
新年のごあいさつ 所長 小田口浩
P2:
最新 漢方研究の世界 AIによる漢方診断システム 鍼灸診療部 伊藤雄一
P3:
生薬豆知識 ベニバナ 薬剤部 主任 髙際麻奈未
ツボの効用 支溝穴について 鍼灸診療部 主任 井田剛人
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』176号
2019年10月発行
P1:
第70回日本東洋医学会学術総会開催記 名誉所長 花輪壽彦
P3:
生薬豆知識 大黄 薬剤部 小泉洋太
カッパの申し訳 北里大学客員教授 伊藤 剛
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』175号
2019年7月発行
P1:
疲労について 漢方診療部 医長 川鍋伊晃
P2:
最新 漢方研究の世界 エフェドリンアルカロイド除去麻黄エキスの開発 臨床研究部 室長 日向須美子
P3:
生薬豆知識 紫草 薬剤部 鹿島絵里
ツボの効用 頬車穴 鍼灸診療部 近藤亜沙
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』174号
2019年4月発行
P1:
子宮内膜症と漢方治療 漢方診療部 医長 森裕紀子
P2:
最新 漢方研究の世界 生薬の化学的品質評価 薬剤部 白畑辰弥
生薬豆知識 紫蘇 薬剤部部門長 小林義典
P3:
ツボの効用 飛揚 鍼灸診療部 伊藤雄一
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』173号
2019年1月発行
P1:
新年のごあいさつ 所長 小田口 浩
P2:
生薬豆知識 地黄 薬剤部 佐橋佳郎
P3:
ツボの効用 喉の不調に効くツボ 鍼灸診療部 主任 黒岩奈々子
最新 漢方研究の世界 漢方医学的所見と生命予後、疾病予後との関連を検討するコホート研究
~ 10年間の追跡調査終了~ EBMセンター 室長補佐 関根麻理子
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』172号
2018年10月発行
P1:
水について 漢方診療部 石毛達也
P2:
生薬豆知識 茯苓 薬剤部 水﨑晴奈
P3:
ツボの効用 太白穴について 鍼灸診療部 主任 井田剛人
最新 漢方研究の世界 お通じの悩みに漢方薬の選択
臨床研究部 上級研究員 遠藤真理
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』171号
2018年7月発行
P1:
新しい国際疾病分類で認められた伝統医療 医史学研究部部長 星野卓之
P2:
生薬豆知識 ハッカ 薬剤部 三澤 心
P3:
ツボの効用 天窓穴 鍼灸診療部 近藤亜沙
最新 漢方研究の世界 睡眠のお話 漢方診療部医長 川鍋伊晃
P4:
外来案内
広報誌『漢方と鍼』170号
2018年4月発行
P1:
『肥満症について』漢方診療部・鍼灸診療部 伊東秀憲
P2:
漢方フェア2017を開催して EBMセンター 上級研究員 関根麻理子
第5回鍼灸医学史研究発表会開催 医史学研究部 部長 星野 卓之
P3:
研修を終えて ~腹診学習の心得~ 海外研修生 夏 豪天
P4:
漢方外来担当ご挨拶 遠藤大輔
P5:
漢方外来担当ご挨拶 森瑛子
歴史を紡ぐ北里柴三郎記念館 北里柴三郎記念室 事務長 森孝之
P6:
最新 漢方研究の世界 うつ症状と漢方研究 基礎研究部 室長補佐 永井隆之
生薬豆知識 杏 薬剤部 室生 真千子
P7:
ツボの効用 上迎香(じょうげいこう)穴 鍼灸診療部 黒岩奈々子
古医書のはなし 本草綱目啓蒙 北里大学客員教授 小曽戸洋
P8:
メディア紹介 外来案内
広報誌『漢方と鍼』169号
2018年1月発行
P1:
新年のごあいさつ 所長 小田口 浩
P2:
人には聞けない排尿トラブル 鍼灸診療部 黒岩奈々子
P3:
第34回和漢医薬学会学術総会の報告 EBMセンター 上級研究員 関根麻理子
第27回漢方治療研究会の報告 漢方診療部 石毛達也
P4:
第45回日本伝統鍼灸学会学術大会の報告 医史学研究部 加畑聡子
P5:
日本生薬学会第64回年会「千葉」の報告 薬剤部 白畑辰弥
P6:
最新 漢方研究の世界 薬効を予測できる未来へ 漢方診療部 副部長 星野卓之
漢方豆知識 板藍根 薬剤部 髙際 麻奈未
P7:
ツボの効用 光明 鍼灸診療部 伊藤雄一
古医書のはなし 和田東郭とその著述 北里大学客員教授 小曽戸 洋
P8:
メディア紹介 外来案内
広報誌『漢方と鍼』168号
2017年10月発行
P1:
辛温・辛熱の生薬について 薬剤部部門長 小林義典
P2:
「最新漢方研究の世界」の連載を始めます! 臨床研究部 上級研究員 伊藤直樹
第68回日本東洋医学会学術総会 漢方診療部 森 瑛子
P3:
第66回全日本鍼灸学会学術大会 鍼灸診療部 黒岩奈々子
第39回医学生・臨床医のための東洋医学セミナー開催 漢方診療部 遠藤大輔
P4:
第12回鍼灸学校教員のための古典講座開催 医史学研究部 周防一平
第6回 日韓WHO伝統医学協力センターシンポジウムの開催 WHO伝統医学協力センター事務局 若杉安希乃
P5:
中国の伝統医学「中医学」と日本の伝統医学「漢方」における違い 海外研修生 チェン・シュウ・ジュン
P6:
研修終了報告釜山大韓医学専門大学院 2名
漢方豆知識 当帰の産地を訪ねて 薬剤部科長補佐 坂田幸治
P7:
ツボの効用 太衝穴 鍼灸診療部 井田剛人
古医書のはなし 香川修庵と『一本堂薬選』『一本堂行余医言』 北里大学客員教授 小曽戸 洋
P8:
メディア紹介 外来案内
広報誌『漢方と鍼』167号
2017年7月発行
P1:
変形性膝関節症の鍼灸治療 鍼灸診療部 井田剛人
P2:
「ICT技術を活用した高齢化社会への対応」に関する日中会議 東洋医学総合研究所 所長 小田口浩
P3:
第4回日本漢方国際シンポジウム(ISJKM)に参加して 漢方診療部 川鍋伊晃
日本薬学会第137年会が早春の仙台で開催-東医研からも発表- 基礎研究部 永井隆之
P4:
「女性と漢方を知るセミナー」を開催して EBMセンター 関根麻理子
P5:
アンケートの結果について 事務室 事務長 石渡和久
「漢方体験教室」開催のお知らせ 事務室 係長 新地敏博
P6:
患者様からの寄稿 米寿のお祝い 中嶋悦子(山下悦子)
漢方豆知識 当帰 薬剤部 水﨑晴奈
P7:
ツボの効用 隠白(いんぱく)穴について 鍼灸診療部 石原 武
古医書のはなし 内藤希哲と『医経解惑論』『傷寒雑病論類編』 北里大学客員教授 小曽戸洋
P8:
メディア紹介 外来案内
広報誌『漢方と鍼』166号
2017年4月発行
P1:
自然の恵み生薬 2 漢方診療部 部長 鈴木邦彦
P2:
「WHO“Second regional forum of WHO Collaborating Centres in the Western Pacific”」に参加して 東洋医学総合研究所 所長 小田口浩
P3:
舌画像撮影へのご協力のお願い 漢方診療部 川鍋伊晃
「第4回鍼灸医学史研究発表会」開催 医史学研究部 加畑聡子
P4:
漢方レジデントを終えて 漢方診療部 レジデント 青木ゆかり
P5:
鍼灸師レジデントを終えて 鍼灸診療部 レジデント 近藤亜沙
北里大学近辺のおすすめランチ2 事務室 係長 新地敏博
P6:
江島杉山神社参拝 鍼灸診療部 井田剛人
漢方豆知識 ハス 薬剤部 竹原郁代
P7:
ツボの効用 豊隆 鍼灸診療部 伊藤雄一
古医書のはなし 尾張藩医・浅井家の事跡と著書 北里大学客員教授 小曽戸洋
P8:
メディア紹介 外来案内
広報誌『漢方と鍼』165号
2017年1月発行
P1:
新年のごあいさつ 漢方診療部 小田口浩
P2:
黄柏、車前子とグアニジン誘導体メトホルモン 漢方診療部 堀田広満
P3:
第26回漢方治療研究会開催 北里大学にて開催 漢方診療部 花輪壽彦
P4:
「漢方診察手合わせ会」を開催して EBMセンター 関根麻理子
WFAS Tokyo/Tsukuba2016参加報告 医史学研究部 加畑聡子
P5:
第33回和漢医薬学会学術大会に参加して 臨床研究部 竹元裕明
大人の社会科見学「あずきミュージアム」編 EBMセンター 若杉安希乃
P6:
漢方豆知識 サンシュユ 薬剤部 三澤 心
P7:
ツボの効用 懸鐘 鍼灸診療部 小濵志帆
古医書のはなし 加藤謙斎と『医療手引草』 医史学研究部 小曽戸洋
P8:
メディア紹介 外来案内 お知らせ
広報誌『漢方と鍼』164号
2016年10月発行
P1:
たかが肩こり、されど肩こり 鍼灸診療部 伊藤剛
P2:
第67回日本東洋医学会の報告 EBMセンター 関根麻理子
P3:
第65回全日本鍼灸学会学術大会開催 鍼灸診療部 伊藤雄一
第38回東洋医学セミナー、第11回古典講座開催 医史学研究部 星野卓之
P4:
The 5th Joint Symposium WHO CCs for Traditional Medicine in Japan & Korea 鍼灸診療部 小濵志帆
What I learning in Japan ~私が日本で学んだこと~ 留学生 Mickael Gegout
P5:
鍼灸外来担当ご挨拶 鍼灸診療部 近藤亜沙
漢方豆知識 藤豆 薬剤部 須藤岳大
P6:
ツボの効用 落沈穴について 鍼灸診療部 黒岩奈々子
P7:
古医書のはなし 香月牛山とその著述 医史学研究部 小曽戸洋
北里大学近辺のおすすめランチ 事務部 新地敏博
P8:
ホームページリニューアルのご案内 報告 事務部 新地敏博
メディア紹介 外来案内
広報誌『漢方と鍼』163号
2016年7月発行
P1:
特別寄稿 薬用植物の国内栽培化に向けた東京生薬協会の取り組み 公益社団法人東京生薬協会 専務理事 末次大作
P2:
脈波センサー測定へのご協力のお願い 漢方診療部 川鍋伊晃
P3:
診察前のアンケートについて EBMセンター室長 若杉安希乃
基礎研究部紹介 基礎研究部室長補佐 永井隆之
P4:
韓国東義大学校訪問記 所長 小田口 浩
P5:
日本薬学会第136年会「次世代の薬学への羅針盤」~新しい薬学への出帆~ 臨床研究部室長 日向須美子
P6:
第117回日本医史学会学術大会に参加して 医史学研究部部長 星野卓之
漢方豆知識 キハダ 薬剤部 室生真千子
P7:
ツボの効用 曲池 鍼灸診療部 井田剛人
古医書のはなし 貝原益軒と『養生訓』 北里大学客員教授 小曽戸 洋
P8:
メディア紹介 外来案内
広報誌『漢方と鍼』162号
2016年4月発行
P1:
東洋医学の叡智を極め、漢方鍼灸医療を通じて、笑顔あふれる社会を実現する 所長 小田口 浩
P2:
不妊症と漢方 漢方診療部 森 裕紀子
漢方ドックのご紹介 漢方診療部 石毛達也
P3:
伝統医療文化国際ワークショップ開催 医史学研究部 周防一平
P4:
医史学研究部部長就任挨拶 医史学研究部部長 星野卓之
P5:
外来窓口から-レストラン・売店のご案内- 事務部 佐久間由佳
P6:
漢方豆知識 スモモ 薬剤部 髙際麻奈未
ツボの効用 四神聡穴について 鍼灸診療部 石原 武
P7:
古医書のはなし 後藤艮山とその著書 北里大学客員教授 小曽戸 洋
北里オリジナルブレンド茶 薬剤部 室生真千子
P8:
メディア紹介 外来案内
広報誌『漢方と鍼』バックナンバー
バックナンバーページへ
広報活動について
メディア出演
広報誌『漢方と鍼』
バックナンバー
漢方よろず相談
執筆・監修書籍一覧
北里東医研オリジナル商品
取材について