獣医学部について
獣医学部の概要
獣医学部には、人と動物の共存を地球規模で考える 「生物環境科学科」「動物資源科学科」「獣医学科」の3学科があります
学部長メッセージ
獣医学部長より、受験生・ご父母の皆様へのメッセージ
附属施設
附属動物病院・附属フィールドサイエンスセンター・獣医学部図書館
北の里から
学部だより
学部案内
Beautiful & creative websites that help your business exceed the competition.
獣医学部について
教育
獣医学科
伴侶動物・産業動物・野生動物の病気と闘う獣医師を育成する。
動物資源科学科
動物生命の誕生から、人と動物の関係、食と健康の関係までを実践的に学ぶ。
生物環境科学科
野生動物から土、水・植物の環境まで実践的なフィールド科学を総合的に学ぶ。
大学院
研究を継続し、より深い専門知識の修得を目指すために。
教育について
研究
研究について
Research at the School of Veterinary Medicine
教員一覧
Faculty at the School of Veterinary Medicine
研究室一覧
Labs at the School of Veterinary Medicine
研究について
学生生活
入試情報
Entrance Exams
十和田ライフ
Life in Towada
学生サポート
Student Support
就職・進路
Career Guidance
国際交流
International Exchange
学生生活について
ニュース
アクセス
入試情報はこちら
獣医学部について
獣医学部の概要
獣医学部には、人と動物の共存を地球規模で考える 「生物環境科学科」「動物資源科学科」「獣医学科」の3学科があります
学部長メッセージ
獣医学部長より、受験生・ご父母の皆様へのメッセージ
附属施設
附属動物病院・附属フィールドサイエンスセンター・獣医学部図書館
北の里から
学部だより
教育
獣医学科
伴侶動物・産業動物・野生動物の病気と闘う獣医師を育成する
動物資源科学科
動物生命の誕生から、人と動物の関係、食と健康の関係までを実践的に学ぶ
生物環境科学科
野生動物から土、水・植物の環境まで実践的なフィールド科学を総合的に学ぶ
大学院
研究を継続し、より深い専門知識の修得を目指すために。
研究
研究について
Research at Kitasato University School of Veterinary Medicine
教員一覧
Faculty at the School of Veterinary Medicine
研究室一覧
Labs at the School of Veterinary Medicine
学生生活
学生生活について
Student Life at VMAS
入試情報
Entrance Exams
十和田ライフ
Life in Towada
学生サポート
Student Support
就職・進路
Career Guidance
国際交流
International Exchange
ニュース
アクセス
入試情報はこちら
獣医学部のイベント
Thank you! Your submission has been received!
Oops! Something went wrong while submitting the form.
2023-11-20
第494回獣医学科セミナー<国際交流>「米国・豪州海外夏季研修報告会および次年度研修生募集説明会」
2023-10-04
17:00
第493回獣医学科セミナー<Faculty seminar>「マラリアの感染症制御に向けたマラリア原虫またはベクターであるハマダラカにおける解析」演者:草木迫 浩大 先生(獣医寄生虫学研究室)
2023-09-21
17:00
第492回獣医学科セミナー<Faculty seminar>「北里大学FSC農場における消化管内線虫の感染状況と持続可能な寄生虫対策~薬剤耐性の現状と今後の放牧場管理を考える~」演者:髙橋 史昭 先生 (大動物臨床学研究室)
2023-07-12
17:00
第491回獣医学科セミナー<Faculty seminar>「黄色ブドウ球菌感染におけるスーパー抗原毒素の役割」演者:小野 久弥 先生 (人獣共通感染症学研究室)
2023-07-07
17:00
第490回獣医学科セミナー<特別招聘講演>「細胞外小胞sEVの体内動態解析と遺伝子改変型sEVを利用した治療法の開発」演者:高倉 喜信 先生(京都大学名誉教授・京都大学白眉センター長)
2023-07-04
17:00
第489回獣医学科セミナー<特別講演>「分節型2本鎖RNAウイルスの人工合成」演者:小林 剛 先生 (大阪大学 微生物病研究所 ウイルス免疫分野)
2023-06-22
17:00
第488回獣医学科セミナー<ベスト論文2022>「臓器由来細胞外マトリックスによる生体内での腎臓再生」演者:田島 一樹 先生 (小動物第2内科学研究室)
2023-06-09
第487回獣医学科セミナー<特別招聘講演>「AlphaFoldの予測構造を用いたこれからのタンパク質・生化学研究法」演者:森脇 由隆 先生(東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻生物情報工学研究室)
2023-05-18
第486回獣医学科セミナー<特別講演>「動物難治性疾病に対する新規予防・治療法の開発」演者:今内 覚 先生(北海道大学大学院獣医学研究院・病原制御学分野・感染症学教室、北海道大学大学院獣医学研究院・先端創薬分野、北海道大学ワクチン研究開発拠点)
2023-05-09
17:00
第485回獣医学科セミナー<第32回日本循環薬理学会YIA大学院生受賞記念講演>演者:岡村 勇汰 先生(獣医薬理学研究室)
2023-04-12
第484回獣医学科セミナー<大学院中間発表>
2023-02-21
17:00
第481回獣医学科セミナー<Faculty seminar> 「アンチセンスRNAを介したロドコッカス・エクイ毒力関連抗原VapN発現の制御 」演者:鈴木 康規 先生(獣医衛生学研究室)
2023-02-08
17:00
第483回獣医学科セミナー<Faculty seminar>「Vibrio vulnificus感染症の抗生物質に依存しない新規治療法開発に向けて」演者:柏本 孝茂 先生(獣医公衆衛生学研究室)
2023-01-25
17:00
第482回獣医学科セミナー<Faculty seminar>「がんおよび中枢神経系におけるユビキチンリガーゼFANCLの機能解明」演者:吉川 泰永 先生・北野 泰佑 先生(獣医生化学研究室)
2022-12-14
17:00~
第480回獣医学科セミナー<Faculty seminar>「性腺刺激ホルモン産生細胞における新規FSH特異的調節機序の解明 」演者:寺島 涼太 先生(獣医生理学研究室)
2022-11-24
第479回獣医学科セミナー<国際交流>「 米国二大学夏季研修報告会および次年度研修生募集説明会」演者:米国二大学夏期研修参加者
2022-11-01
17:00
第478回獣医学科セミナー<2022-2023年度獣医学奨励賞受賞記念講演>「 真核生物伸長因子2キナーゼ阻害薬の新規高血圧症治療薬への応用」演者:兒玉 朋子先生(獣医薬理学研究室)
2022-10-24
17:00
第477回獣医学科セミナー<環境化学物質3学会合同大会SETAC賞・日本獣医学会野生動物学分科会優秀発表賞・野生動物医学会最優秀賞 受賞記念講演>「卒論だけじゃもったいない! 学会発表のすゝめ」演者:更田 葵依さん・清水 敬太さん・武田 一貴 先生(毒性学研究室)
2022-09-26
16:50
2022年度 第9回 動物資源科学科セミナー
2022-07-21
17:00
第476回獣医学科セミナー<Faculty seminar>「 犬の変性性僧帽弁疾患に対する新たな治療法の発見を目的とした基礎的研究」演者:亀島 聡 先生(小動物第1内科学研究室)
2022-07-04
第475回獣医学科セミナー<Faculty seminar>「 犬椎間板ヘルニアにおけるヘルニア塊の自然退縮に関する研究」演者:石野 寛和 先生(小動物第1外科学研究室)
2022-06-21
第474回獣医学科セミナー<Faculty seminar>「牛呼吸器病症候群の解決に向けた基礎的研究」演者:田邊 太志 先生・山本 聡美 先生(獣医微生物学研究室)
2022-06-17
第473回獣医学科セミナー<大学院中間発表>
2022-06-08
17:00
第472回獣医学科セミナー<Faculty seminar> 「伴侶動物のウイルス感染症-これまでの研究と今後の展望-」演者:高野 友美 先生・土岐 朋義 先生(獣医伝染病学研究室)
2022-05-23
16:50
2022年度 第1回 動物資源科学科セミナー
2022-05-16
第471回獣医学科セミナー<Cutting edge>(1)「動物難治性疾病に対する治療と実際、未来」演者:今内 覚 先生 (北海道大学 大学院獣医学研究院 先端創薬分野分野長・准教授)
2022-05-16
第471回獣医学科セミナー<Cutting edge>(2)「犬の腫瘍疾患に対する免疫チェックポイント阻害抗体薬の臨床研究」演者:前川 直也 先生(北海道大学 大学院獣医学研究院 先端創薬分野・特任助教)
2022-05-11
第470回獣医学科セミナー<Faculty seminar> 「化学物質による新生子中枢神経系の病理学的変化 」演者:安藤 亮 先生 (獣医病理学研究室)
2022-04-21
第469回獣医学科セミナー<大学院中間発表>
2022-04-18
17:00
第468回獣医学科セミナー<Cutting Edge>「ラットを用いた新たな筋再生学」演者:山内 啓太郎 先生 (東京大学 大学院農学生命科学研究科 獣医生理学教室)
2022-04-13
17:00
第467回獣医学科セミナー<ベスト論文2021>「マウス膣粘液細胞の研究」演者:杉山 真言 先生(獣医解剖学研究室)
2022-03-25
17:00
第466回獣医学科セミナー<Faculty seminar>「麻酔の“なんとなく”をなくす」演者:前田 賢一 先生(小動物第2外科学研究室)
2022-03-03
17:00
第465回獣医学科セミナー<新任教員セミナー>「中枢神経系に関するこれまで・これからの研究内容」演者:北野 泰佑 先生 (獣医生化学研究室)
2022-02-16
17:00
第464回獣医学科セミナー<Faculty seminar>「獣医核医学の展望と画像診断機器の研究応用」演者:柿崎 竹彦 先生 (獣医放射線学研究室)
2022-02-04
17:00
第463回獣医学科セミナー<Faculty seminar> 「マウス生殖器周囲脂肪組織の妊娠への貢献 」演者:杉山 真言 先生 (獣医解剖学研究室)
2022-01-20
17:00
第462回獣医学科セミナー<Faculty seminar> 「生殖工学と繁殖障害 」演者:坂口 実 先生・三浦 弘 先生・日下 裕美 先生 (獣医臨床繁殖学研究室)
2021-12-14
17:00
第461回獣医学科セミナー<Cutting Edge> 「バクテリオファージを利用した細菌感染症の治療」演者:氣駕 恒太朗 先生(自治医科大学 医学部 感染・免疫学講座 細菌学部門)
2021-12-09
17:00
第460回獣医学科セミナー<新任教員セミナー>「牛乳は誰のもの?―乳牛の繁殖を知ることで見えてくる酪農生産の未来―」演者:日下 裕美 先生 (獣医臨床繁殖学研究室)
2021-12-01
17:00
第459回獣医学科セミナー<新任教員セミナー> 「ミニブタ研究推進への取り組みについて」演者:川口 博明先生( 獣医病理学研究室)
2021-11-29
17:00
2021年度第1回生物環境科学科セミナー<Faculty seminar>
2021-11-25
17:00
第458回獣医学科セミナー<新任教員セミナー>「鳥の不思議を解剖する -鳥類解剖学者を目指して-」演者:深沢 英恵先生(獣医解剖学研究室)
2021-11-10
17:00
第457回獣医学科セミナー<第29回環境化学討論会・英国王立化学会賞受賞記念講演>「コンピューターシミュレーションによる天然記念物オガサワラオオコウモリの化学物質感受性評価」演者:武田 一貴先生(毒性学教室)
2021-09-13
16:50
2021年度 第8回 動物資源科学科セミナー「ヒトiPS神経の電気活動に基づく医薬品の毒性および薬効評価法の開発」
2021-08-04
17:00
第456回獣医学科セミナー<Faculty seminar> 「病気と遺伝子の研究」演者:佐々木 隼人先生(実験動物学研究室)
2021-07-20
17:00
第455回獣医学科セミナー<Faculty seminar>「牛における難治性肺炎の治癒率向上を目指して」演者:前田 洋佑先生(大動物臨床学研究室)
2021-07-07
17:00
第454回獣医学科セミナー<Faculty seminar>「人類と身近な細菌との静かな攻防 −ブドウ球菌感染とブドウ球菌食中毒」演者:胡 東良先生(人獣共通感染症学研究室)
2021-07-03
9:30
2021年ミニオープンキャンパス 獣医学部
2021-05-18
17:00
第451回獣医学科セミナー<Faculty seminar>「ヒト食いバクテリアの病原機構の解明-新規治療法の開発に向けて-」演者:柏本 孝茂先生、山﨑 浩平先生 (獣医公衆衛生学研究室)
2021-04-23
17:00
第449回獣医学科セミナー<ベスト論文2020>「壊死性軟部組織感染症起因菌の走化性の役割」演者:山﨑 浩平先生(公衆衛生学研究室)
2021-04-14
17:00
第448回獣医学科セミナー<新任教員セミナー>「~殺鼠剤環境科学万事噺~」演者:武田 一貴先生(毒性学研究室)
2021-04-07
17:00
第447回獣医学科セミナー<Faculty seminar>「がん抑制遺伝子産物BRCA2のC末端RAD51結合領域の強制発現による培養細胞への影響」演者:吉川 泰永先生(獣医生化学研究室)
2019-09-19
6:30 PM
ドローンが拡げる 農業現場のインテリジェンス
2019-09-12
6:30 PM
骨の基礎を見直す
2019-09-05
6:30 PM
世間を騒がす動物のウイルス感染症
2019-08-29
6:30 PM
植物の生育診断 ~茎内の音に着目して~
2019-08-22
6:30 PM
微生物の役割とルーツを探る
2019-08-01
18:30 PM
毒性学は皆さんの 健康を守ります!
2019-07-25
6:30 PM
イルカの赤ちゃんにはヒゲがある ~飼育イルカ研究の役割~
2019-07-18
6:40 PM
食肉を科学する ~食肉の歴史、生産から消費まで~