野生動物学、動物生態学など、野生動物関連の研究室が充実しており,獣医学部の中で野生動物に関する教育・研究の中心を担います。カリキュラムには動物の生態や生息地の維持管理に関する科目や生態系を修復するための技術に関する科目が組まれています。さらに、獣医学や動物資源科学の授業科目も多く取り入れ、3学科の連携を強化しています。
土,水,大気など物理的な生態と植物,動物などの生物生態,さらにこれら資源物質の循環を診る知識、生物環境工学を基に,分析化学,測量学,リモートセンシングなど,生物の生息する環境のモニタリングに必要な環境を診る技術、さらに生態学と生物環境工学を基に,人と野生動物が共存できる環境基盤を創出する技術を学びます
生物環境科学科の実践的な教育を受けた卒業生は、 地域にねざした公務員や様々な分野の民間企業で活躍が期待されています。 具体的には、地域の人々の暮らしや農業生産を守るために、 農地の整備などの事業を実施・監督する技術系公務員(農林水産省や道府県)、 動植物の調査や環境分析などを行う環境コンサルタント、 屋上緑化や公園の造成に携わる緑化・造園関連,環境情報の収集や 解析を行う情報関連、地域環境工学系の建設関連などがあります。 また、大学院に進学して、高度な技術開発に貢献する研究者となる道も開かれています。
本学科の教育プログラムは,日本技術者教育認定機構(JABEE)より認定を受けています。(2006年度より継続)
教育改善・外部評価システム
教育貢献賞について
生物環境科学科過年度シラバス
該当する研究成果がありません。
No items found.
No items found.
8研究室で自分のテーマをとことん追求。
3・4年次
十和田
キャンパス
3・4年次
十和田
キャンパス
3・4年次
十和田
キャンパス
3・4年次
十和田
キャンパス